//=time() ?>
PVからSS拝借で失礼…メタファーだと キャンプTOP→装備(キャラリスト)→装備(キャラ詳細)→アーキタイプ…(この後は変更確認ダイアログ) …という感じに遷移がリッチなんだけれど、企画さんレイヤーの設計だとTOP画面にPTメンバー表示したいとか一画面に詰め込みがちを擦り合わせたり…とか
ちなみに今のアイコンをPhotoshopのカラープロファイルを最初にrec2020にして制作後、sRGBに変更した(リニア→ノンリニア)時の色の劣化はこんな感じ…… (1枚目は厳密にはrec2020の時の色をsRGBの色空間で再現調整したもの) かなり色が褪せてしまうので後から変更は別途再現のフローが必要…… https://t.co/Q205fdgJ8X
あるよ #Nowplaying 恵沢の平原 - あおい吉勇 (DRAG-ON DRAGOON 2 ORIGINAL SOUNDTRACK)
あと自作で社内向け名刺とか作ったやつも蔵出ししちゃう (元は参画するよりもっと前にFCオフ会の時に作ったもの)
もちろん入ってる #Nowplaying 太陽は昇る - CLOVER STUDIO (大神 オリジナル・サウンドトラック [Disc 4])
ねりねりしてたアイディアの副産物として生まれたキャンドルモチーフの読書家さん (もっと精錬したらアイディアどこかで使えそう)
DS三作配信おめでと気分の息抜きらくがきアルカード
寝直す前にセフルセラピーがてら名刺用の魔女さん描きたいな…とらくがきイメスケしたけど……もしかして私の絵…かわいいのでは………?(自画自賛
「ヴィンチ 手稿」で検索したら出てくると思う…だから全体的に設計図の軌跡のような線が走るUIなのかなと 勿論ヴィンチだけでなくアーキタイプという単語から察するにやはりアトラスお得意のユング等が研究してきた神秘学や錬金術で様々な人たちが想像して創造してきたものが類似している気がします
ではUIの方はどうなのかというと、例えばアーキタイプカスタム画面が一番顕著だと思うのですが、レオナルド・ダ・ヴィンチのウィトルウィウス的人体図のオマージュになっており、ヴィンチが残した数々の手稿はまさにイマジネーションとクリエイティブが爆発しております…