//=time() ?>
RIZIN中継の合間にゴング格闘技を読む。
やはり朝倉未来の世界観は藤子不二雄A、な感じの表紙。
でも巻頭は扇久保vsキム・スーチョル特集だったりする。
映画は1作で終わった「レモ 第一の挑戦」の原作小説、「デストロイヤー」シリーズ。
表紙が皆、井上雅央似のマッチョ男性とミヤギサン似老人の並びの絵がレイアウトされていて、背景だけが変わるシステム。
SFマガジンに載っていた、評判の戸川昌子小説「赤い爪痕」の冒頭部あらすじ。
こういう書き出しを思い浮かべたとしても、相当な筆力がないと書けない、とは思う。
「Gスピリッツ」最新号の佐藤昭雄インタビュー。
G馬場についての発言。
「誰かが”こうしてください”と言って、やる人じゃないから、”俺がこうしたから、こうなった”という形にしないとダメなんだよ」
この手法で両リン反則裁定発想のヒトを、晩年に180度転換させたのだから、大偉業。
書店でふいに、コロコロコミック版の「マインクラフト」コミカライズ本を見かける。
少年ホビー漫画の定番アレンジに則るとこうなるのか、な尖った頭と丸みを帯びた線。
女性キャラの髪を直線では表現できないみたいだし、鼻先も描かないと、なのかなと。