//=time() ?>
議員系Vtuberおぎの稔氏のVの姿のVRゴーグルの形で平景清との既視感を覚えていた一発ネタ。「大田区のアヴェンジャー」背景は大森ふるさとの浜辺公園です。 Discored鯖バーチャル大田区で遊ばせてもらってるので。
少し驚かれたアナログ修正の話。下書きしててとテンションでペンを入れるので結構間違える。砂消し、紙ヤスリの600番、1000番と掛ける。手とかボディラインとか結構直してる。次に水彩。最後に真ペン入れ。でっでーん。絵の具のノリが悪くなるけど落書きならまぁ。
EX-ARMの過去回想にでるカタストロフの原因の日下部要(オリオンの少年)みたいな奴は主人公じゃなくてナンバー12なのか。 雷が同じ所に落ちるやつ
@kamakura370 ちゃんとダイナマイト・ナース・リターンズも初動で買った! …けどゲーム性がちょっとアレ。 配布イベントが少ないプロモが公認されたボドゲサークルでも配ってたので全然知らない超アウェーのサークルに遊びに行った想い出。
【 #似顔絵アーカイブ 】ハロプロ合同誌イラストモーニング本(通称イラモ本)の表紙用に描いた、あやぱんこと元こぶしファクトリーこぶしファクトリーの広瀬彩海さん。卒業がテーマで振袖袴調べて描いた。メンバーカラー、辛夷、赤、楓辺りがモチーフ。 頒布されるまで上げないでおいたら上げそびれた
創作に効く本。島本和彦先生の「ガレキの翔」。燃えよペン、吼えろペンが上がりがちだけど本作には「批難されても腕前にファンは付く」「創作に迷走しても一人でもファンが居るなら完成する事に意義がある」「創作なんて面倒くさい事でもやる馬鹿はどんな時代も消えない」と言う強いメッセージがある
コマンダーレイジは海外IPの二次創作なのでロゴとかマークは気を使ったので、いつもお願いするDTP猛者旧友に公式に似せつつ寄せ過ぎないでコロコロっぽさも入れて!ってロゴを作ってもらったんだけど「これもう仕事だからね!w」と苦笑されたので以後は新刊の度に毎回、菓子折りを持って詣でている