hiro-takahashiさんのプロフィール画像

hiro-takahashiさんのイラストまとめ


長沢まちづくり協議会事務局長(らぶながさわ) ➡love-nagasawa.org。(宮前区)長沢自治会役員。福祉系NPO法人の事務局長。川崎フロンターレ・NECレッドロケッツ・川崎純情小町☆・かきおのあいどるAMWを応援(^.^) お仕事は、建設業(広報)。➡hiro-tk.blog
hiro-tk.blog

フォロー数:297 フォロワー数:363

申し訳ありません。
 多摩区宿河原の龍安寺様

 練習中!!
 幻想的に作成してみました。
 公園が隣接しているお寺さんで、元気な子どもたちの声が響く。
 元気な子どもたちからパワーがもらえるお寺さん。

 作業は、数分だが使い方が分かっていない(>_<)

1 15

コロナ禍で開催出来なかった「職場体験学習」を受入。
 10年以上続けているが、体験を活かして進学、就職した生徒さんもいてうれしい。
 内容は、少し厳しめで生徒は疲れて帰る。
 ただ、大切な時間などを私は、100%の力で対応する(^^ゞ

0 5

今日、会った人 パート3(^.^)
 川崎市議会議員の さん。
 2日間一緒だった。
 Autumn Festa in長沢諏訪社では、実行委員として、参道マルシェで大活躍。
 お互い忙しく、写真が撮れなかった(^^ゞ
 意見交換するのは楽しい。

0 5

ほぼ強制的だが1週間ほど夏休みをした。
 パソコンとも向きあうこともなく、ただ、ひたすら「のんびり」と「「ぼーっ」としていた。
 5年ぶりの休み。
 十分に充電できたので、秋に向けての準備に取りかからなければ…
 コロナ禍ではあるが、例大祭など開催出来るかなぁ…

0 2

昨日、近隣自治会の会長数名と商店会会長などと盆踊り開催について意見交換した。
 開催したいが…コロナ禍での対応が難しい。
 熱すぎる話し合いで疲れた。
 うちの会長は、音楽祭を中心に開催したいようだ。
 コロナ禍にあって、主催者側は、様々なことについて考える必要がありかなり難しい。

1 9

「事八日(ことようか)」。
 旧暦の12月8日を「事納め」で2月8日を「事始め」(またはその逆)のこと。
 針供養も行われる。
 そして、「お事汁」を食べる風習もあるようで…わが家では豚汁を食べる。
 一つ目小僧も来るらしい。
 妖怪好きなので、ぜひ、会いたい(^.^)

0 9

情報を伝える難しさ…
 市バス、バス停での告知ができないか?
 本日の川崎市一斉美化は中止になった。
 当自治会でも掲示板、Web、一部ゴミ集積所に告知したが伝わらなかった。
 緊急時の対応を含めて情報伝達に関して考えなければと思う。
 ご近所で情報を共有することも大切だと思う(^^ゞ

0 3

過去の思い出…
 青森県立保健大学との連携で、「心の健康」の紙芝居などを制作した。
 実は、(9月10日~16日)自殺予防週間。
 もう15年前になるかなぁ
 青森県は自殺率が高く、自殺対策の様々な活動を展開。
 私も少しお手伝いをした。
 3枚・4枚目はオリジナルのポストカード。

0 5

かかりつけの医院で2回目の接種が終わった。
 実は、1回目は副反応が強烈で2日間寝こんだ。
 2回目の方が強いという噂もあるので、仕事も予定も3日間休みを入れた。
 本日は、おとなしく横になることにした。
 1回目の時は、甘く見ていて、接種後すぐに走り回っていたので…(^^ゞ

0 7

悲しいニュースが続く。
 12年前になるが、学術書に執筆したことがある。
 また、紙芝居を大学との連携で製作した。
 さまざまな危機がある(キャプラン)。
 コロナ禍は、偶発的危機である。
 危機介入が必要だと感じる。
 「地域」という視点で取り組むことも必要では…

0 1