美澄博雅さんのプロフィール画像

美澄博雅さんのイラストまとめ


以前、放射能実験施設を使って生物、医学系の研究に従事していた、MD, PhD。今や居住地が多種類の東電放射能に汚染されていることに気付いた。空き缶、板切れ、フィルムを使って放射能を見る事を思い付いた。放射能を見て欲しいので!言うよ妄言。ヘッダー画像は葛尾村広谷地の赤土入れ替え水田
astroy.web.fc2.com/idx/RadiationF…

フォロー数:348 フォロワー数:2647

原子炉の注水と水の流れはわたしには今も謎。東電の説明を短く図説。原文をもっと検討したいですが理解が困難です。炉心溶融を前提として安全対策を取る設計になっていたが、過失は津波予測だけでなく過酷事故訓練などしなかったのは過失である。過酷事故と引き換えに金をバラまく政策はやめたい。

13 11

γ線は透過力があるので組織を通り抜けるが距離の2乗に反比例するので僅かな距離を隔てると減衰し。β線と同じように放射性の土壌粒子の周りに強い被曝をオートラジオグラフィーで見ることが出来る。体内の放射性粒子の分布下での組織内線量は位置の関数になるが計算は多体問題となり、正解不可。

13 13

私たちは動く大地の上に住んでいる。2011年の大地震の前の2009年から1年間の日本の動き、東と西日本ではよじれる様に逆向きに移動している。それが東では東日本大地震の後では反対方向に動いている。地面全体が動くが地震では震源に向かう動きが最大。どこでも動く、断層は一部しか見えない。高校地学

17 23

2018年11月、おおたかどや山標準電波送信所の近く、川内村の大鷹鳥谷山林道沿い、土壌標本とβ線画像(銀塩フィルム)、ホットな塊状と微細な線源を見る。

11 7

人々が心配しないように放射能、放射線、放射性物質、環境汚染を優しく解説、こんなに優しい放射線があるのだ、ホタルノヒカリの例えも、自然と、医療と被曝を一緒にして比べるのも蔓延しています。

20 15

福島県田村市滝根町菅谷東釜山 阿武隈洞付近 2018年11月0.1μSv/H前後で人々の被曝の痕跡を見ることが出来る。地表面の汚染として今も残っている。brown haze 褐色の霞の少ないこの地域に放射性物質は吹き込んできた。

22 12