//=time() ?>
頭空っぽラクガキ410
「シン・仮面ライダー」から「仮面ライダーとサイクロン号」
「やっぱりライダーはバイクに乗ってないと」という事で乗せた。
原点は原子力エンジンだったけど「シン」ではどんな設定になってるのかな?楽しみ。
#シン・仮面ライダー
前後描いたらまとめたくなる。
サイクロンでのぶちかましにも耐えられるぶっといフロントフォーク。
最新のバイクにキャストホイールでなくスポークホイールというのも悪くないと思う。
後部パースの方は高速走行形態で少し車高が下がってるイメージです。
#シン・仮面ライダー
とりあえず第2号もスタジオ撮影風で。
やっぱり2号の配色はハッキリと際立つ感じでヒーロー色が強いイメージに見えるなあ。
ホントに1号と良い対比になってる。
#シン・仮面ライダー
頭空っぽラクガキ409
「シン・仮面ライダー」から「仮面ライダー第2号」
やはり2号も描かねば、という事で描いた。
1号が少しうつむき加減に対して2号は少し胸張り気味でシュッと立ってるイメージ。
後、サイクロン号後方パース。
#シン・仮面ライダー
今日で40周年。
ギャバンもすごかったけど、シャリバンのメタルレッドなスーツはインパクトあったなあ。
とある仕事のご縁でロケ先移動中の私運転の車内で助手席の渡 洋史さんといろいろシャリバンの話ができたのはいい思い出。
絵は過去絵。
#宇宙刑事シャリバン40周年
サイクロン単体で
ホイールスポークの材質は超弾性体金属で構成され強度軽量化はもとより、その超弾性の効果でホイールにかかった応力を跳ね返す性質を持つ。
要するにサイクロンでのライダーアタックを掛けた時、前輪で相手や構造物を吹き飛ばすのだ!…というナンチャッテ設定。
#シン・仮面ライダー
頭空っぽラクガキ409
「シン・仮面ライダー」から「仮面ライダーと緑川ルリ子 」
昨日のライダーと合わせてみた
今の茶系のコートも好きでけど、最初に発表されたスチル写真の赤が印象的だった。戦う女性っぽくて「対人外合成型オーグメント用銃器」でもぶっ放して戦いそう。
#シン・仮面ライダー
背景を変えてブルー系のオーバーレイレイヤーを外してみるとスタジオ撮影っぽい感じになった😀
昭和の改造人間の仮面ライダーは順光より光に背を向けた逆光気味の画がいい。
#シン・仮面ライダー