//=time() ?>
ちなみにアームスタンドで液タブも検討したんだけどイーゼルみたいなポジションが苦手なので、メインは板タブで行くことにしたのだ。
あと、暑がりなので手を置いてるところが暖かくなるのも苦手な要因。
しかし今の作業環境、モニター多いな。
頭空っぽラクガキ230
「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」から「レンと小比類巻 香蓮」
昨日のシノンの流れでこの作品流しながら仕事してたので描きたくなった。
高身長がコンプレックスな娘がゲーム内で小柄で可愛くなって、なおかつ俊敏でPK。良い…。
作業スピード的には今朝描いたラクガキだとガリガリと早く手を動かしてラフを作って(2~30分)仕事だと清書の前にもう一工程入れるけど遊びなのでここから線整えて塗りつぶしツールで色流し込んで一気に仕上げてます(1時間位?)
自分的にはアナログの時よりはスピードも上がってるかもしれません。
後、「板タブ」大きければ良いという物ではないです。
人によるけど私は一番小さなのを仕事で使ってます。
長いストロークの線を描く時、動かす幅が少ないので肩や腕が楽なので。
ただこれは個人個人で違うので一概には言えませんが。
後、たまにiPadで描いてる時、自分の手が視界を遮るのが困りもの。
頭空っぽラクガキ229
「ソードアート・オンライン ファントム・バレット編」から「シノン」
「SAO」は結構好きで観てる。劇場も行ったしなぁ。
シノンは持ってる小道具との組み合わせ的にも好きなキャラクター。
ラストの、もろとも自爆ドローオチは良かった。
頭空っぽラクガキ224
「SDコマンド戦記G-ARMS」から「ガンクルーザーMkⅠ(リアルタイプ)」
あの巨体をどうしようかと思ってたが、G-ARMS世界でのゴーレム(ロボットとは言わない)としてみた。
なので、フォウっぽいガンダムがゴレム使いとして、いたりする。
頭空っぽラクガキ223
「SDコマンド戦記G-ARMS」から「マスクコマンダー(リアルタイプ)」
コマンドガンダムの元、任務中の襲撃によって原隊からはぐれてしまい更に記憶喪失に。
これは彷徨ってる時でこの時点では「コマンダーMk-Ⅱ」と名乗っていたとか。