hitonoia 🍥さんのプロフィール画像

hitonoia 🍥さんのイラストまとめ


Twitterユーザー misskey.io/@hiton
goo.gl/maps/ktMeFUKWs…

フォロー数:945 フォロワー数:1496

最近イントルーダーの資料を漁ったり世傑のEA-6B読んだりしてて気になったんだけど、EA-6Aに追加されてた外翼のパイロン、あれなんで以降の他のA-6やプラウラーには採用されなかったんだろうなって不思議

自衛用のサイドワインダーどころか増槽(多分)、ARMみたいな重量物まで懸架できて便利そうなのに

10 42

BAeのP.110、外見だけ見て「J-10がイスラエルのラビのパクリ」とか言ってる奴が恥ずかしすぎて死にたくなるくらいJ-10とラビとは比較にならないレベルでFS-Xの三菱重工案(モデルJF-210)とソックリすぎてワーォってなってる

BAE P110 Jaguar Replacement https://t.co/UlFetogqoE

26 57

今B-21となったLRS-B計画、NGB(Next GenerationBomber)がキャンセルされてLRS(Long Range Strike)コンセプトに切り替わったあたりの時期(たぶん)のものに超音速能力を志向したのかって感じのコンセプトアートがよく見られるのが不思議だなと

ロッキードとボーイングのもの、DSIやら低アスペクト比やら

13 14

個人的にはエアバスのNGFの各翼をテンペスト風に弄っただけに見えてしまうのであんまり新鮮味がなくてウーンて感じ(尾翼配置はYF23や24DMU風というのはあるが、これもダッソーFCASと被る

それだけに出自が気になる

2 6

あとこいつのセンターベイってMRM6発入るのね

それと初耳だったのが、IRAAMに対してレーザーを照射することでシーカーを機能不全にする防御システムとかいうやつ(そんなことできたんかとか西側や現用機にもそういうのあるんかなとか)

7 12

ASTOVLにおける各プランごとのリフト方式の一覧と、いまいちよく分からなかったASTOVL・CALF・JASTのタイムテーブルがひと目で分かるpdfを見つけました
https://t.co/M1tZUYQCln

8 9

ロッキードASTOVLカナード案
CALFなのかJASTなのかいまいち呼称がよく分からない後のJSFに繋がる機体。思えばF-35の開発経緯を漁ってたときに一枚目を初めて見たの衝撃が試作機漁りや戦闘機の開発、J-20への評価、俗説を疑うことなんかに繋がった非常に印象深い機体。

1 3

82年以降に復興(?)したJ-9について歼9J01方案(別案02も)との呼称もあるようで。とまぁ、こういう具合↑↓(出回ってた画像)らしいですが…
86年の発足から98年の原型初飛行までの間にラビ初飛行&没(86~87)がある訳ですが、上の話をどこまでJ-10ラビ原型説のカバーストーリーと考えるか、って所ですね。

24 34

エクシア改(没)と初期案ギラーガとゴッドガンダム(没案)
ギラーガは胸熱変形する筈だったんだがね・・・

2 1

一方エクシアと00QとAGEとGレコ

1 0