村山慶@9/12セントールの悩み26巻、11/24コミティアふ05b、12/31コミケ西む40aさんのプロフィール画像

村山慶@9/12セントールの悩み26巻、11/24コミティアふ05b、12/31コミケ西む40aさんのイラストまとめ


COMICリュウに『セントールの悩み』連載中単行本26巻9/12発売、TVアニメ「セントールの悩み」BD1〜6巻、月刊アクション『荒野の花嫁』太田出版『きのこ人間の結婚』

フォロー数:654 フォロワー数:10546

小桜さんは最早いつ巻き込まれてもおかしくないので、外に出る時は必要なサバイバル用品を持ち歩いた方がいいんじゃないかという感じですね。荒い使用に耐える頑丈な革の背負い具に入れて。

136 285

ウマ娘の世界ではウマ娘が他の人類よりずっと速かったりするかもしれませんが、セントールの悩みの世界では人馬形態と他の形態では、特に幼少時はそこまで差がなかったりします。あと人間は基本頑丈めに作られてますね。

41 104


誤記があったのでもう一度。502の隊長として発進しますでも見事な回避術を見せていたラル隊長の誕生日ですね。

63 161


今日は個性過剰の502をまとめる重責を担い発進しますでは無事寒中水泳を回避したラル隊長の誕生日ですね。

74 231

「セントールの悩み」21巻発売カウントダウン絵。ちなみにセントールの悩みの世界ではしばしば角や翼を持つ馬が誕生します。清らかな乙女を特に好むことはありませんが、すえちゃんは大動物に大体好かれます。

40 100

「セントールの悩み」21巻は3/13発売です。ところでセントールの悩みの世界ではウマはちゃんといますし、ヒトは馬に乗ります。処で馬は様々な品種がいますがそれらが一種に由来することをダーウィンは体毛から見抜きましたが、ウマ娘の世界にもダーウィンはいるのかなと。セントールの世界にはいます。

66 128

ディモルフォドン。ジュラ紀の翼竜。翼竜には大まかに分けて尻尾の長いのと無いのがいますが、長い方が所謂原始的な型。あと翼竜は恐竜ではないとよく言われますが、恐竜にかなり近いグループでもあります。でその翼竜も毛が生えてたらしいのですね。

6 21

クラウディア(局所的にテレビ版よりより生物学的正確さを重視しました)。

53 156

板皮類の中でも胴甲類などはボスリオレピスのように淡水の恐らく遊泳の得意で無い底生動物だったのではないかと推測されますが、デボン紀後期になるとダンクレオステウスのような頂点捕食者と目される存在も出てきます。しかし繁栄した板皮類もデボン紀の終わりには殆どが絶滅してしまうのですね。

4 11

ダンクレオステウス。板皮類、所謂甲冑魚と呼ばれる装甲で覆われた魚類の中でも顎のある仲間。実は装甲のある前半部だけ化石に残り後半身は見つかっておらず(恐らく軟骨だった)、近縁種からの推測に基づいている。とはいえ頭部の巨大さと推定される強力な咬合力から大型の頂点捕食者だと考えられる。

30 80