HONDA,So「東京暗渠学改訂版 失われた川を読む・紡ぐ・愉しむ」発売中さんのプロフィール画像

HONDA,So「東京暗渠学改訂版 失われた川を読む・紡ぐ・愉しむ」発売中さんのイラストまとめ


暗渠者。Tokyo Ankyo Lab.主宰。著書「東京暗渠学改訂版」('23)「暗渠でたどる東京案内」('22)編・共著「「東京「暗渠」散歩改訂版」「東京23区凸凹地図」「はじめての暗渠散歩」など。1997年より東京の水路跡・川・用水・湧水を辿るサイトを開設。/Webサイト「波照間島あれこれ」も。沖縄三線歴27年。
tokyoankyolabo.net

フォロー数:456 フォロワー数:12005

「東京人」4月号シティ・ポップ特集、今回は寄稿にあわせて選曲したプレイリストが、雑誌発売に先行してSpotifyにて公開されてます。こちらを聴いていただいて、どんな記事となっているのか想像していただくお楽しみも。

https://t.co/8aeocqV2Lp

9 13

雑司が谷鬼子母神で祀られている鬼子母神像は少し離れた清土鬼子母神の境内で16世紀に掘り当てられた。境内には珍しい三角形の井戸「星の清水」があり、出土した像をこの水で洗ったという。4枚目は江戸名所図会に描かれた星の清水。左を流れるのは今は となった

30 118

新銀座通りと日本橋通りも計画されていたようだ。そして現在の多摩湖自転車道〜井の頭通に東村山直行バスの予定も。

13 58

1万分の1レベルの地図でも、小さな川は主要なルートしか描画されない場合が多いです。ここも、↓の太線部分は1960年代まで暗渠化されてません(なので南新宿駅下に痕跡があります)。細線部については西側の流れ上流部は大正期頃までに消滅、東側の流れ下流部は1930年代に暗渠化されてます。

4 10

昭和初期建造の妓楼「米江楼」(戦後は旅館に)を使った飲食店。一画で唯一残る遊廓建築

37 123

南沢湧水群に涼みに行こうかと思ったが、昨日アド街で取り上げられていたのか・・・混んでたらやだなあ。湧水量1日1万トン、この規模では都心から一番近い湧水。

42 167