//=time() ?>
私は『目で読む』ときに
💎脳内で音読して理解するタイプ
(実際に声は出さない)
なのですよ。
だから目で読むのは遅いし、気質のためになかなか先に進めなくて疲労感も強いのです。
『聴く読書』(読み上げかオーディオブック)は音読を肩がわりしてくれるので、私にはラクなの!
小説好きの皆さん、おはよう!
出版関連の皆さん、おはよう!
翻訳家の皆さん、翻訳家を目指してる皆さん、おはよう。
おはようだよー(^^)
📚毎朝あらすじ📚
今日2/7
・ジグソー・キラー
・悪魔のような男
レビューは、こちら!
『ロンドン謎解き結婚相談所』
アリスン・モントクレア
山田 久美子 訳
(創元推理文庫)
『伯爵家の家庭教師は逃げだした令嬢』
シリア・ジェイムズ 著
旦 紀子 訳
(ラズベリーブックス)
ほぼ翻訳小説(海外作品)ばかりを専門に読んでる私、日本の本好き市場の中でかなり少数派のようです!!
これからは《いいね・リツイート》の数なんかこえて、《我、これ、好き!ここの、ここが、好き!!》を第一に呟きまくります!!!!
SFに馴染みはなかった私。
Twitterのおかげで新しいSFを読んで、今、ちょっと古い名作のSFに挑戦してる。
ちょっと古いはずなのに凄くて、え、それはどうなの、新作のハードルが高すぎるでしょ、とSFのヤバさを感じてる。
(1枚目に挙げた新作SFもやっぱり凄く面白い)
(書影は版元ドットコムより)
家族であっても
許せなくて離れることもある。
愛してても息苦しくて離れたいこともある。
その愛が自分の心に蓋をする性質ならば、変化や行動が必要なんだ。自分を、ちゃんと幸せにするんだ。
望みを思い出す。
『明日のあなたも愛してる』
ケイシー・マクイストン 著
林 啓恵 訳
(二見文庫)
【1月に読んで印象深かった本】
(書影は、版元ドットコムより
デンマークの警察小説
〈特捜部Q〉第4弾
『特捜部Q ―カルテ番号64―』
ユッシ・エーズラ・オールスン 著
吉田 薫 訳
(早川書房)
JOURNAL 64
by Jussi Adler-Olsen
〈有用な人間〉か
〈無用な人間〉か。
傲慢で残酷な事件の背景
『深紅の刻印』
面白いよね!!😍
〈Hidden Legacy〉シリーズ
イローナ・アンドルーズ
(mirabooks)
《ネバダ編》
①蒼の略奪者
②白き刹那
③深紅の刻印
《カタリーナ編》
④蒼玉のセイレーン
⑤翠玉のトワイライト
⑥紅玉のリフレイン ✨New✨ https://t.co/1KyynL20MH