//=time() ?>
日東鉱山の灰クロム柘榴石をデジタルマイクロスコープで撮影。
最初の2枚はZStackerで積んだ画像で、あとの2枚は機器標準搭載の深度合成を使った。
めっちゃ綺麗。
#NERV探鉱部
山口のスコロド石。
光源を当てるまで青色透明とは分からず、ファインダー越しに感動した。結晶図は2枚目に向きを合わせてある。
ブレブレで標本の魅力が伝わらないのがアレ。
#NERV探鉱部
針㍼道の黄鉄鉱曼荼羅
晶相にかなりムラがあって切頂立方体だけ見つからず。立方体ー二十面体の系がコモンな印象。立方体が圧倒的に多く、他の形でもa面が大体の結晶で出てる。大きい立方体ではたいてい稜が切れてe面が出る。