//=time() ?>
区間を線とかで区切っておくと、気持ちを受け取ってくれるっぽい。ある程度一貫したキャラが出る。
アイデア出しとかに使えそう。個人的には左上の塗りが好き
ポイントとしては、open mouth と closed mouth 両方入れないと全部口が閉じてしまう傾向にある。
1枚目出力。2枚目ラフ
#NovelAIDiffusion
かわいいし指定にも概ね従ってるんだけど、なかなかオリキャラ感が再現できん。
というか色が調整されるので img2img すると配色の参考になる。あとこの場合左手前に持ってくるほうが自然なんだね。添削もしてくれる
4枚目が指定したラフ
(3枚目4割くらいシロコ混じってるだろお前)
#novelAI
イラスト、やっぱ今はAIから無料で効率よく学ぶ時代でしょ。
1枚目→線画半トレス+色模写したやつ
2枚目→参考・勉強になったところまとめ
3枚目→作業してるところのスクショ(左上のサブビューが生成画像)
モデル: ERNIE-ViLG
プロンプト: 適当(a silverhair girl とかだった気がする)
C101申し込みました。当選したら最近流行りまくってる Diffusion Models 解説漫画、描いていきたいと思います…
『強い人向け』執筆するためには自分が強くならなきゃならんのだけど、まあなんとかなると信じたい。