//=time() ?>
ネット学園ブラックスクールの騒乱に続き影武者たちによる「影の抗争」が始まる!全中裏十人衆が持つ影武者は24人。その24枠を争奪するための影たちの壮絶な戦いが幕を開けた。その頂点「ファントム」の称号を得るのは、誰なのか…。影と本体、表と裏が渾然一体となってあすかは戦乱の渦へ巻き込まれる
金曜日から中野ブロードウェイ4Fリトルハイで開催中の高口里純個展。花のあすか組大好きだったので調べてみたら「新花のあすか組「花のあすか組BS」「花のあすか組インフィニティ」と続いている事が分かった。とりあえず26巻迄しか持っていなかったので最終27巻とブラックスクール編上下をポチリ
金曜日BSで「愛と誠」を見てamazonで購入した西城秀樹ゴールデンベストが到着。当時は山口百恵と郷ひろみが好きだったのだがCDの曲は殆ど覚えていた。お盆に学生時代の友達と飲み会があるので二次会のカラオケで歌ってしまいそう。
6/28新宿「ターナー 風景の詩展」 油彩画、水彩画も素晴らしかったが110点の緻密な版画作品(メゾチント作品が特に多いに魅せられた。7/7からは郡山市立美術館に巡回するのでそちらにも再訪したい。 https://t.co/JcyKyCNcGj
茅の輪くぐりをしている時に前川ひなさんの個展で観た胎内くぐりを想像させる作品の事を思い出し、自身の再生に対する強い願望を自覚した。 前川さんの個展ではDMの40号「DOUBLE DWELLER」に心臓をぐっと掴まれたような魅力を感じた。
今日の配送品はアート作品ではなく書籍とCD。別冊TH ExtrART(エクストラート)〜非現実に誘うイリュージョンは美島菊名さん。イヂチアキコさん。衣-HATORI-さん。オチマリエさん。大寺史紗さん。など好きな作家さんの作品が多数紹介されていてとても満足♫
ビュールレコレクション 展でルノアール「イレーヌ嬢」セザンヌ「赤いチョッキの少年」以外で特に心惹かれた作品はコロー「読書する少女」。殆どの作品は額装のガラス越しの鑑賞だったがモネ「睡蓮の池、緑の反映」は生で画面が見れて良かった(^。^)
スパンアートギャラリー「トレコス出版記念展」に2日の夕方訪廊。お客が一人いるなぁと思ったら七菜乃さんだったのでびっくり。つい心の中の声を口に出してしまった。お話を聞いてどの作品もトレーヴァーさんと七菜乃さんがお互いをリスペクトされている事がわかった。清水真理さんの人形 も素敵だった
アニメ「刻刻」OP / 主題歌「Flashback / MIYAVI vs KenKen」 https://t.co/ElDmyXZwjL
お正月休み中に見たツイッターのタイムラインで一番心に残ったのは【宇宙兄弟】金子・シャロン博士の言葉。 一度きりの人生「どちらが楽しいか」で決めて行きたい。