//=time() ?>
それにしても、プロンプトに、「目を逸らす」「首を傾げる」「表情なし」と入れてしまうのが、コミュ障は、自身が作ったイラストとすら目を合わせたくないのだな。というのを自覚させられるわね。
「パリのアパートのサンルーム、正午、窓からの日差し。観葉植物とか本とか」とか入れると、そんな空気の景色を出してくるの。
…色をはっきりさせた方が見栄えが良いのだが、この曇った空のくすんだ感じが好きだ。。
今日は、ミレイのオフィーリアをBIngchatに「目が見えない人に絵の内容を箇条書きで教えて」と伝え、それを英訳させ、stable diffusionに流し込んでみました。
美少女系の生成モデルでやるべきではなかったのかもしれぬ…。(回数制限で止まったので今日はここまで。)
Aiイラスト。サンプリング回数を増やすことで、精度が上がるらしいので試してみた。順にサンプリング20回/40回/60回/80回
…絵の感じは変わらないのだけど、どうなのだろう。シャープさは上がってる気がする。
とうとう…、自力でcolabo上にVすき焼きさんの#SukiyakimixV1 入れて使えた。
何を言ってるかわかんねえと思うが、
俺もわかんねえ(ポルナレフ
…なんてことはなく、自分、格段に、理解が増えていってる気が!します!
本を読む少女と、降り注ぐ紙と、図書館で表現してみた。
ほぼ同じ指示でこの差が出るの。この揺れが面白いところなんだろうな…。(AIにとってはバリエーションであって年齢差の意識とかないだろうけど)
個人的には、その揺れがこそが、AIの面白さだし、未来の可能性だなと思う。(毎回同じ出力だったら価値ないじゃん。)進化ってバリエーションだから