Shinichi Inagakiさんのプロフィール画像

Shinichi Inagakiさんのイラストまとめ


1981年生まれ、本職は映像編集(AfterEffects色々)。水族館にはまった後、磯に出かけるようになりウミウシ好きになってしまった。2015.6.14埼玉→奈良
youtube.com/channel/UCY978…

フォロー数:310 フォロワー数:2109

こっちは、オオハネモ Bryopsis maxima と嚢舌類に食べられたバージョンなど。
少し前に呟いてたけど、量はあるけど、羽の部分しか餌にならないみたいで、思ったより餌になる部分少ないかもしれない。

1 12

朝のお絵描き、昨年からいくつか撮影できてる嚢舌の食餌動画にこんな感じのタイトル付けてYouTubeの方に再掲したい。

タイトル名Nudis branchとかでも良いのだけど、変にひねるよりもSacoglossaでまとめるのが良いかなと。

2 7

ちょっとミラクル起きたかも✨

2月末のゆうじさんの発見から、一ヶ月遅れて、串本でもカサノリタマナウミウシ?の仲間が見つかりました。

やはり複数個体同時に発見。
少し雰囲気違う気もするけど。触角が根本から分かれて4本になるのが特徴的。

当たり前だけど
高知と繋がっている海な感じした。

7 63

青いエビ、7mmくらい。アルビノ的な色彩変異? 淡水ではなく。

1 4

ヒカリウミウシとかエダウミウシの仲間ですかねー、帰ってじっくり図鑑と見比べて見ないと。

0 10

セスジミノウミウシ、比較的形や特徴が分かりやすい写真を。サラームミノもそうだった気がするけど触角の後側にボツボツしたものがある。

0 20

今日はミノばかりだけど、荒波の中そこそこウミウシ見つかった。色々準備してたスマホのマクロレンズでの撮影がなかなか楽しかった。4枚目セスジミノウミウシかな。

8 51

モザイクウミウシ、このタイプのウミウシ自体初めてだったので、見つけたら時はマスクしつつも、おぉー!と声出してしまいました。

触角も二次鰓も完全に引っ込められるタイプで、ケースに入れてからの方が安定して出てた。

その方、南方っぽいエビやヤドカリなども。

0 8

今年はウスタビガ見なかったなー、街灯でそれらしきものがコウモリにキャッチされるのは目撃したけど。

0 2

寝てるところを邪魔しただけでした。

0 1