//=time() ?>
進行する変異とADEに関する議論(3)
上記の記事内に登場するNextstarinのサイトを確認。
系統樹を見ると、遺伝子的類似性からたしかに8つに枝分かれしているように見えます。
https://t.co/cM212XPTVT
ウイルスが変異しなければ再感染はない(3)
先ほどのサイトの情報ですが、アメリカで流行している主体はなんと黄色のS型です。オリジナルのS型内で、さらに変異が追加され感染力と増殖能の増加が起こっている可能性を考えるべきかも。
COVID-19の死亡率は推定5.6%(3)
最近、Lancetに掲載された死亡例の一般的経過の図を貼り付けます。中国のデータでは発症から死亡までの中央値は18.5日でした。するとCFRは5.7%よりも若干高めになると推定される事になります。
https://t.co/9jqKBshwYQ
発症者の感染力は発症日かそれ以前に最大かも。
94例からの検体のウイルス量と77ペアの感染者と二次感染者を検討。
・咽頭スワブのウイルス量は発症日が最大で、その後は減少傾向。
・重症例と軽症例を比較してもウイルス量に差なし。
・年齢で検討してもウイルス量に差なし。
https://t.co/xTCyl4Odvj
COVID-19の潜伏期間について
・曝露時期と症状発現時期が特定できた181例を対象。
・潜伏期間の中央値は推定5.1日。
・感染後11.5日までで97.5%の症例は発症する。
・14日を超えて発症する例は1.01%
https://t.co/D9kx0fibhB