//=time() ?>
超有名な1/35動物セット。実はこのセットにもおまけが付いております、これですウサギ。ウサギだけは元動物、現食材なんです。
それが証拠に完成品のセットには付属しておりません(笑)
#プラモのオマケちゃん
@rava1966 タミヤのあまりパーツでちょっとディティールアップしてなどと考えて手を出して、穴を埋めてまた穴を掘るような作業が続いて挫折しました(笑)実物の写真を見たのがとどめでした(笑)
このベースも草素材の試し植え用に作った物で、最初は色染めした麻紐の試し植えから始まって最近はビニール製の造花のテスト植えが多い。そろそろ満杯(笑)スチレンボードに傾斜付けてクレオスのウエザリングペースト塗って作った。
1/35 ニチモ のシャーマン まだイタラのシャーマンに出会う前、タミヤのイージーエイトしかなかった時代やっと巡り合えた本物のシャーマン感(笑)を持ったシャーマン。地元メーカーもあってか手に入りやすいせいもあって10台位以上買いました。ただ殆ど砲塔とハッチの流用でしたが(汗)
模型を素組で組むときはそのまま組めば良いけど、ジオラマとか植物でも1から作る時は本物の構造とか作りを知らないと作れない。実物通りに作らなくても実物を知らないと省略も出来ない。
そんな時ネットは本当に便利、各ジャンルの物が紹介されている。
むかぁ〜し上野のボンドショップのショーケースにMG34用の薬莢付メタルリンクが飾っていたのを思い出した。何故か薬莢が黒色で何故?と。後に鉄薬莢があったと知って驚き更に後年イスラエルの放出品と知って2度驚いたのを思い出した。