//=time() ?>
17 ブロマイドや配布アイコンを見て、kf先生の瞳は紫色に青のハイライトが入ってると思って塗っているんですが、この配色って青い瞳に紫の影が掛かってるように見えて難しいんですよね…🤔 初期の初期に描いたのはピンクのハイライト入ってる
16 タグ忘れてたね! デフォルメは難しくてあまり描かないのでこれって決まったものはないのですがこんな感じです~ バランスとか、どこを残してどこを引くかとか考えつつかわいく描くって大変だと思うのでデフォルメ上手な方はすごい。
13 一時期PCで絵を描けなかったのでアナログ描いてましたがとても苦手です!!!!!デジタルに慣れてやり直し出来ないのが苦手と言うより、不器用でやり直しがきかないアナログが苦手なのでデジタルやってます。比較的事故の少ないボールペンと色鉛筆を使います、最近描いてないな…
12 肌に落ちる服の影塗るのが好きで、良い感じに塗れたらテンション上がります!こういう部分はグリザイユの方が良い仕上がりな気もします、普通の塗りだとわりと流れ作業になりがちですね…
9 髪の塗りは気分とかで変わりますがsgさんのはこんな感じ、Sはスクリーン まずはハイライトをがっつり入れて形整えてから濃い影を入れてその後60%でふんわり影入れて指先ツールで伸ばしたりしてます、各レイヤーの不透明度はその時々で違います
肌はまず、影1をべた塗りし、明るくしたいところを削ります、その上から肌ベース色レイヤー(不透明度80%)でふんわり明るくし、その後髪や服の落ち影や目元口元の影を入れ、最後に赤みやハイライトで仕上げます
最近の目の塗り方はこんな感じ、言葉で説明するのは諦めた!Sはスクリーン 一番白いハイライトは線画レイヤーの上です、瞳の線描かない場合はレイヤーフォルダの一番上に置きます
4 ベース置くのが一番面倒なんですが、その線が何の輪郭なのか意識して線の下まで色を置きます、これで線画を薄い色の乗算レイヤーにすれば色トレしなくてもそれっぽくなるかも?濃くしたい所を乗算レイヤー、薄くしたい所を通常白レイヤーで調整、塗り終わった後最終的な調整をします
2 この辺りの絵は新しいものを開拓しようとクリスタでぐりざいゆもどきを頑張ってみていたのですが、やっぱ私には向かねー!!うぉー!!!!ってフォトショでの普通の塗りに出戻りしました、こういうのも好きって言われたらまた頑張ります
#今まで描いた中でも厳選華麗なkf先生を晒してください 結構描いてるはずなんだけど華麗って言われると🤔 華麗に決めなければ……