//=time() ?>
今お手本にさせてもらってる、ほにゃらら先生(ドラマダ以前)は陰影が明快故、目が追いついてない私は光のデフォルメ方法がつかめなかった。
ライティングが分かりやすそうで、来月以降のお手本の先生候補でもある、お二人の手順を考えてみた。
「認識の解像度」を上げるために、あえてお手本を1枚に絞って同モチーフ、同配色で描いてみた
線画、着色の描き込みも足りないし、何より全体感が無い気がする なんかチグハグ。配色か?
スポイトしてきました
影の彩度は肌以外上げない
薄い色と濃い色で明度差違うのってやっぱ露出の再現てことでいいのかな?
うすーい影とがっつり濃い影の使い分けがかっこいいなぁ