惹起一休さんのプロフィール画像

似島学園近くの旧陸軍歩哨所(広島市)
人が一人立てるだけの広さで閉塞感があり、中に入っても安心感はない。この辺りは弾薬庫があった場所で、土塁の上に建てられている。

0 2

北部砲台跡 毒ガスタンク台座のコンクリでじっとしていたオオキンカメムシ。
@大久野島(広島県竹原市)

1 2

広島平和記念資料館の被爆資料は、地下の収蔵庫に保管されている。広島市ハザードマップによると、水害時の資料館水没の恐れは少ない(200年に一度の大雨で本館が50cmまでの水没)とはいえ、高台に分散して保管したほうがいいのではないか。
https://t.co/Bsm362yAkJ
https://t.co/V336Alkhgj

0 1

第2回福山市図書館大賞~11/30まで投票受付中。櫛野展正さんの「アウトサイドで生きている」もエントリーされている。エントリーナンバーは86番。「チャレンジ」に分類されていた。誰でも投票できる。

3 12

鳥の羽根が床に飛び散っていた。猫にでも襲われたんだろうか。

6 7

ガタロ(河太郎)「豚児の村」中央の受話器みたいなのは、イサム・ノグチがデザインした平和大橋の欄干。後ろに原爆ドームが見える。同じ構図を、「この世界の片隅に」原作者のこうの史代さんも描いている。「夕凪の街 桜の国」(双葉社)見開きより。原子の現場展@鞆の津ミュージアム ~8/20

7 6