//=time() ?>
今回の「課題」
・お髭
(どこからどこまで生えているのか謎。自分生えないからわかんない)
・タバコのくわえ方
(相方は口の端っこだけじゃないかと?と言う。唇の真ん中では難しいの?噛んでるの?試しにココアシガレット買う?w)
・タバコの煙の流れ、先の燃え方
#漫画家志望さんと繋がりたい
いいぞ、いいぞ…!!
開明墨汁…!
墨汁特有のガサつきはあるけれど、黒がぱっきり出るから、PC移行後の作画が以前の2倍以上速い☆☆☆
おかげで、20ページ人物線画終わった☆
#漫画家志望さんと繋がりたい
#漫画好きさんと繋がりたい
実は、知り合った当初、
相方に私の絵の感想を求めたところ
「艶っぽい!お耽美!」と言われましたw
どゆことww
褒め言葉だったと思うのですが、
心底それを打破したくて、今に至ります。笑
そんなわけで最近は「ハードボイルド映画」を観ながら眠っています☆
#漫画家志望さんと繋がりたい
そんなこんなで
色々とハイブリット(混合)した絵がこちら。
表情…
1、無垢さ(50%)
3、俗世界で身に着けた歪んだ表情(50%)
対比…
「こどもの笑顔(キャラ)=光」と
「お金(小物)=闇」「ばんそうこう(小物)=闇」
という感じ。
生っぽい人間らしい感じが演出できました。
また、強い表情を使わないで「気持ち悪い感じ」の演出で個人的に気に入っているのが、こちら。
少年の顔は普通でも「背景」がぐにゃぐにゃ。
これは映画「ミッドサマー」から着想を得ました。
友達から「明るいホラーだよ♪」と言われて観て、人生最大トラウマ映画でしたが、漫画で昇華しました)
これがその例の一つです。
技の種類は「光と闇の対比」でしょうか…☆(中二病みたいな技名出たw)
光が「笑顔の家族旅行の写真」
闇が「薬の袋、空の錠剤、乱雑に重ねられた小学校からのおたより」
小物を使っての演出です。
よく漫画でも使われている対比ですね。
そういった論点から言いますと
このキャラクターはまだ作中でも表情が乏しく、
「人間性(俗世界で身に着けた表情)」が出ていません。
美形キャラは黄金比を多く持っているので、美しく、神聖には見えますが、それだけですと「美術品みたい・人として愛着がわかない」という心理も持たれやすいです。
1枚目…1、無垢
2枚目…2、神聖(黄金比)
3枚目…3、俗世界(この世界にいたからできた表情)
です。
「表情がいい」と言われますが…
この3つの成分が主な正体です。
特に3枚目の顔は、一番人間らしい顔なので、キャラクターの表情や性格が出てきて、生き生きします。