尾藤克之(コラムニスト、著述家、著書22冊)さんのプロフィール画像

尾藤克之(コラムニスト、著述家、著書22冊)さんのイラストまとめ


コラムニスト、著述家、作家。議員秘書、コンサルティング会社、上場企業役員等を経て現職。障害者支援団体「アスカ王国」を運営。著書累計22冊。新刊は「読書を自分の武器にする技術」(WAVE出版)amazon.co.jp/dp/4866214767
よろしければニュース記事、ブログもお読みください。
amzn.to/3lU3C6Z

フォロー数:22496 フォロワー数:30626

■名言を覚える

文章に困った時、著名人や偉人の名言は役に立ちます。
覚えておくと便利です。

もっとも親しき友人というのは、つねに兄弟のように退屈である。 ─萩原朔太郎

新刊情報
https://t.co/I69xhMAnBl

      

1 5

■今はない地名

ビルマ→ミャンマー
タンガニーカ→タンザニア
アビシニア→エチオピアとエリトリア
セイロン→スリランカ
ペルシア→イラン
トルーシャルオマーン→アラブ
トランスヨルダン→ヨルダン
サイゴン→ホーチミン
パタゴニア→アルゼンチンとチリ

https://t.co/I69xhMiend

3 16

■知ってる?

A氏:「ひゃっくり」が止まらない
B氏:僕は「しゃっくり」が止まりません

正解は「しゃっくり」です。
実は「ひゃっくり」を使用する地域もあります。

東京から東北地方にかけてが当てはまります。
数少ない東京弁と言えるかも知れません。

https://t.co/uyMRMRtYSz

3 12

■知ってる?

A氏:五十嵐専務は社長の「傅役」だったらしい
B氏:先代から信頼が厚かったみたいです!

傅役(もりやく、ふやく)と読みます。
律令制に定められた皇太子付きの教育官。

伊達政宗の傅役・片倉小十郎が有名。
家臣の中で最も信頼に足る者が選ばれました。

https://t.co/85asjMYnbP

2 5

■知ってる?

「お役所言葉」をご存知ですか?

お役所言葉とその真意とは!        
○前向きに善処 → 何もしない。
○対応を協議 → 先延ばしにする。
○厳粛に受け止め → 時間の経過を待つ。

反発を招く恐れがあるので注意しましょう。

https://t.co/85asjMGMkh

4 9

■知ってる?

A氏:朝から「ひゃっくり」が止まらない
B氏:僕は昨日から「しゃっくり」が止まりません

正解は「しゃっくり」です。
実は「ひゃっくり」を使用する地域もあります。

東京から東北地方にかけてが当てはまります。
数少ない東京弁と言えるかも知れません。

https://t.co/85asjMGMkh

2 9

【OK?】

数字にはトリックがあります。
数字は客観的データなので錯誤を誘いやすいのです。
次の数値はほぼ同じですが印象は異なります。

・愛用者、100万人突破
・愛用者、和歌山県の人口突破
・愛用者、仙台市の人口突破
・愛用者、カトマンズの人口突破

新刊情報
https://t.co/szAXLDw8ne

1 7