//=time() ?>
同じ回路(12章のCPUの回路)を、Vivadoで表示してみた。さすがにXilinx社が本気で作ってるだけあって圧倒的に見やすい。このあたりの細かいサポートは、いくつかのFPGA開発環境の中でVivadoが群を抜いてると思う。ただし、デフォルトの設定だと、インストールに必要なHDD容量が100GBを超えるんだよな...