//=time() ?>
#私の描いた脚を見ろ
脚っていうか足もあるけど…
(3枚め 写真模写練習兼らくがき・4枚め 台詞改変ネタ絵)
オペブイ体験会2022 : OperationVR-EXHIBITION https://t.co/HIB3dLLnH9
PC・VR機器不要!
スマホやタブレットからも参加できるVR同人誌即売会!
5/3〜8までの6日間開催✨
B-1「クロタネソウ。」でサークル参加中です。
本文サンプル等、各種リンクはツリーをご覧ください
#OPVR_EX
pixivFANBOXで「【イベント参加】オペブイ体験会2022」を公開しました! https://t.co/bqJpmqxtfK…
全体公開記事です。
初の6日間連続開催✨オペブイ体験会にサンプル出展します。
今回も、ちょっとお得な既刊セットありますよ〜!
#OPVR_EX
4/24(日)メロンブックス秋葉原店5階で開催される #春の超同人祭 に委託参加します!
リアル会場配置【祭-18 クロタネソウ。】
A2ポスターを目印にお越しください✨
通販は23〜24日の2日間通してご利用いただけます。
https://t.co/Ls7lzR0tdR
※かみま本人は現地におりませんのでご注意ください
36.解像度は高めにして描く
Web掲載用の絵でも、後で印刷物に使う可能性を考えて350dpiで描きます
カバー・表紙絵は後でポスター等に拡大して使う可能性があるため、600dpiで。
これ以上は、ただクリペが重くなるだけなので上げません。
31.ギャグ顔を描いたらシリアスな顔も描く
無邪気にキャッキャしていた子が、ションボリしたり怒ったりする振り幅が好きです。
「アホなこの子なりに、ちゃんと苦しんだり悩んだり悲しんだりもしてるんだなあ…」
と分かるのが「その世界で生きてる」ということだと思うので。
29. 強調したい部分はデカく描く
特に手足で演技をつけている時、見せたいパーツはガッ!!!と前に出るようにデカく描きます。
主線もぶっとく!!
その際、中〜小コマでは省略しているシワや汚れも描くと迫力が増してbene💕
㉗奥の髪・裏の髪をシルエットで表現する
アザ森3話の子リラちゃんで多用していました
特に髪色の薄いキャラで有効な気がします。
毛を描き込むよりも手軽に奥行きが出せて、ベタがちょっと入ることで画面が引き締まる。
カラーイラストにも応用できそうです(4枚め)
なお最初っからグレーやブラウンで線画を描いてるわけではなく
黒でペン入れしてから、レイヤーカラーで調整してます。
あとで色変えたい〜ってなった時にも対応できて便利!
デジタルの利点はガンガン使っていくぜ💪🏻( ・᷅ὢ・᷄ 💪🏻)
⑰カラー絵の線画は、黒1色にしない
グレーやブラウンを使うことが多いです
色トレス(塗り色に馴染ませるため、線画の色を隣接した色に近づけること)も多用します。
モノクロのページや、アナログのペン画等はもちろん別です
それらはクッキリ黒い線のほうが美しい。