//=time() ?>
折角だしとMacBookairでおうち作業してるんだけど、こっちの画面だと凄く手ブロのコメ欄漫画の線が細く見える…?MacBookproだとちょっとにじんで見えるんだよね。画質の差かな。
綾門日女(あやとひめ)
#出雲大社の歩き方 #神様図鑑
出雲国風土記にのみ登場する神様。父は神魂命、夫が大国主。
それ以外は謎で、求婚されて逃げたけど逃げて隠れた、と記されてる。
そういう結婚の形だったみたいだけど、逃げた場所がまたすごくてね。いつか行きたい。
https://t.co/P45sW4bKeS
鈩(たたら)と登釿(とおの)は前創作で師弟関係だったのを、お気に入りだったし持ってきた二人。他にも和迩、三輪、二見…と半数が前創作からのキャラ。
立場が違ったりはするけどキャラとして性格は変わらず。三輪は神らしくしたけど…
神社や関連するものから取った名がほぼで、三輪は大神神社(笑
大神三輪の依り代、鈩(たたら) 野鍛冶の鬼。
ロシア人のハーフで大柄だけど心優しく子供が大好き。お菓子作りが趣味となりつつあるのも山の子鬼たちのため。鈩のお菓子は山の女子にも大人気。
現在登釿の宿り木。(右下)
山は外界から自由に出入りできず、特別なときにだけ開く扉の「鍵鳥」として千曳岩にいる和迩(わに・右)。栢尾(はくび)と同じ顔なのはおいおい。面倒くさがりなわりに面倒見がいい(謎)子供嫌いなのに子供に好かれるなど矛盾がよく起きる。
詩楊(しよう)の親方杣工の栢尾(はくび)。口は悪いけど性格はまっすぐで義理堅い。顔がそっくりな鍵の鳥「和迩(わに)」が居るけど、二人が同時に同じ場所に居ることはなく、栢尾は和迩の存在を知らない。ごめんそれくらいしかまだ考えてなかったや。
主人公を陰ながら支えてる(つもり)、杣工の詩楊(しよう)。鬼の中でも特殊な「桃の木」を守護樹とし、身体能力が高い。
小さい頃から鬼棲山育ちで外界に興味がある。