発酵食堂カモシカさんのプロフィール画像

発酵食堂カモシカさんのイラストまとめ


発酵専門のカフェ・レストラン「発酵食堂カモシカ」の営業は火〜土11:30〜17時/2階の物販店「発酵マルシェ」も同営業時間/発酵食品専門の通販はこちら→store.kamoshika.kyoto.jp Tel:075-748-0186
kamoshika.kyoto.jp

フォロー数:3742 フォロワー数:4159

本日(4月14日 火曜日)のカモシカ特製テイクアウトお惣菜ライナップ@発酵マルシェ

今日の特別メニューは里芋のたいたん!玄米もち米のおはぎもございます。皆様のご来店をお待ちしております。

食堂側では15時まで麹納豆丼のテイクアウト




4 9

【カモシカ出没注意!】
明日午後くらいに、四条河原町のグッドネイチャーステーション、ぬか漬け試食販売に発酵食堂カモシカの店主が出没します^ ^春は、ぬか床スタートのよい季節。気になっていたー、という方ぬか床はじめたいなぁ〜と思う方、すでにはじめていて疑問がある方、お待ちしているかも♪

3 13

【バルイベント告知】1
「発酵バル カモシカ」
なまはげナイト

今月のバルのテーマは
「唐突ですが、冬の秋田フェア」

日時: 12月17日(土)17時〜22時まで
場所: 発酵食堂カモシカ
JR嵯峨嵐山駅から徒歩1分

「なぜ秋田なのか?」やメニューの詳細など続きます→

4 15

パンの起源 10 進化
日本へパンが伝来し400年以上が経ち、ウイスキー等と同様に製法や種類は世界一のレベルに達した。政治力も軍事力も商売力も弱い日本が唯一誇るべき「目の前のものを最上のものにする」職人気質がパンでも発揮された。

23 21

「魔法としてのチョコ」3 起源
チョコレートは元々カカオ粉を水に溶かした飲み物。南米を征服した者達の記録では、トウガラシと混ぜて飲む栄養ドリンクで、カカオは通貨として流通。1579年の記録から甘い飲み物に変わっているけど依然飲み物。

26 21

「魔法としてのチョコ」2 チョコとは
カカオの種を「発酵」「焙煎」したカカオマスを主原料として、砂糖、ココアバター等を混ぜて固めたもの。木の幹に直接なるカカオの実から種を取り出した後、乾燥させる前の工程にて発酵させる。写真は実の断面

33 26