//=time() ?>
デジタル楽しいのですが、細かく描け過ぎてしまうので
これを画面に再構築できるのか……( ˙-˙ )
となっている現在
可愛いな……キノコペンギン……(遠い目)
死生観て、色々ありますよね
私は、無になる、って言っている、Deathという本を書いた教授の論に1票入れてます
でも、無になったとしても、無じゃないんだなって、思うんですよ
多分、2016年とか、2014年とかに描いた作品です
明確な年は覚えてません
記録も付けてないので分からないのですが、とりあえずめっちゃ古いのだけは確かです
これを、焼き絵でリメイクします!
すっかり絵を描かなくなって、社会人やってた時ふと思い出し、何年かぶりに人生で4度目の日本画を勝手にチャレンジしたのがこの絵だったと思います
やっぱり、どこか荒いし、なんか違うんですが、処分できずに手元にずっとある作品です
滲みが、不規則な水彩境界線が好きでした
20歳くらいの時、通信の美大に短期間通っていたんですが
その時課題で描いた日本画を久々に掘り出してきたら、あまりの出来に思わず笑ってしまいました
当時は気に入っていて、よくかけたなとか思っていたな
人生で2度目の日本画で、すごく難しくて
でも課題作品として選ばれたのが嬉しかったです
以前、立体への憧れが尽きない、というお話をしましたが
人間の頭部を作って思いました
私が作りたいのただの(重要)人間じゃないな?
そして過去、無知ゆえエポキシパテを固まらせて削って作った三つ目の猫又を思い出し……こういうのだわ!ってなった香丹です
そして変な生き物の設計図を描く(真顔)
色んなことをやってきたと自分でも思います
デジタルイラストや漫画を描いたり(1枚目)、デッサンをPCに取り込んで写真と合成編集したり(2枚目)、水彩で手にキノコを生やしたり(3、4枚目)
他にも日本画、油絵、そして焼き絵
ちょろっと動画編集やゲームも作れます
何でもやってきた、来年は集大成です
待ってこの差はびっくりで成長をめちゃくちゃ感じました!
画像は1年半前
引用が今です! https://t.co/kQNQAWj5lb