//=time() ?>
古代より信仰の対象とされた富士山。
「ペンキで富士山を真っ赤にして日本人の士気を下げる作戦」が戦中に米国で提案されたほど、富士山は日本人の心に強く訴えかけるものがあります。
そんな今日は富士山の日。
今日は引っ越しの日。
明治元年の旧暦10月13日(グレゴリオ暦1868年11月26日)に明治天皇が京都の御所から江戸城(現在の皇居)に引越ししたことにちなんだ日のようです。
とあるサイトによると、そのときの引っ越し費用は現代のお金で約18億円に上るとのことです。
本日は紀元節(建国記念の日)です。
日本書紀で初代天皇の神武天皇が即位されたとされる日にちなみ、明治6年に制定された祝祭日です。
良い祝日をお過ごし下さい。
今日はエレベーターの日のようです。
日本における乗用エレベーターは1890年に浅草の凌雲閣に設置されたものが初とされています。
しかし度重なる故障が起きていたようで、エレベーターはたった半年で閉鎖。
1914年に再開しましたが、1923年の凌雲閣は関東大震災により崩落し、解体されてしまいます。
正解は「朝鮮」でした。もとの絵では「CORÉE」と表記されていますね。
朝鮮半島を巡る日清の対立とロシアの野心を風刺した1887年(日清戦争前)の絵です。ロシアは朝鮮を釣り上げようとしている日清の様子をうかがい、「漁夫の利」を得ようとしているのがわかります。
次回もお楽しみに!
420年前の今日、関ヶ原の戦いが起こりました。
写真は1885年(明治18年)に発行された絵本『関ヶ原東勝記』です。
計14ページの短い絵本ですが、石田三成をはじめ、西軍武将を中心に関ヶ原の戦いを簡潔に描いています。
#関ヶ原2020
正解は「船」でした。
24時制で考えると、PM7時は19時となり、
19:12:04:15は1912年4月15日と見なせます。
そして、この日はタイタニック号が沈没した日なので、
答えは「船」となります。
次回もお楽しみに!
400年前の今日、筑後柳川藩2代目藩主の田中忠政が亡くなりました。
父である田中吉政は、関ヶ原の戦いで逃走中の石田三成を捕縛、腹痛で病んでいた三成にニラ粥を勧めたことで知られています。
忠政の死後、柳川藩32万石は無嗣断絶、田中家は忠政の兄、義興が近江国に2万石を与えられ存続しました。