//=time() ?>
11月になるとお城検定1級の方でも、もしかするとそのお城は何処にあるの?と思う様な、余りにもマニアックなお城を続けて作ります。今回はその第一弾で幻の深井城を同時に3個製作開始します。
深井城?もし分からない方は是非調べてみて下さい。調べるって面白いですよ♪こんなお城なんだと判ります。
やっと高山右近までたどり着いた。高山右近を作る前に九度山真田砦から大坂城へ行く真田一行と、別に真田信繁、信之、昌幸のミニジオラマと上杉景勝の本陣10体も同時製作しており、やっと高山右近の10体までたどり着いた。1体1体にマグネットを付けるための両面テープの貼り付け作業。結構時間が掛かる
安土城のB4を佐藤大規案の天守で製作してるのですが、天守にテラスのあった安土城も作りたくなり、並行してA3で #千田嘉博 先生の千田案を参考に作ることにしました。それで一気に千田先生の安土城の載ってる本をまとめて購入して、お勉強を開始しました。千田先生から監修して貰えると嬉しいのだが♪
上杉軍製作中 これは作るのは然程難しくは無いのですが、手間掛かります。兵隊を全て動かせるようにしてるので、足の裏にマグネットを貼るのですが、そのままでは剥がれるので両面テープで貼り、その上からマグネットテープで固定します。数があるとチマチマした作業が続きます。
本日10月1日で62歳になりました。
自分が生まれた時の画像を探したら、東京タワーはまだ建設途中。 聖徳太子の5000円札や、まだ美空ひばりも子供の頃でした。 来年は東京で見る2回目のオリンピック。 さて今年1年どんな1年になるか楽しみです。
本日のお仕事終了。
大溝城の家臣屋敷の仮配置が完了です。
これを組み立てするのも結構大変です。
A3としては多分、今迄で一番家臣屋敷が多いかもしれません(笑)あっ、以前、A3で小さい天守を使って姫路城全景を作った時に匹敵するかも♪