//=time() ?>
豊海おさかなミュージアムの今月の魚が更新されました。
https://t.co/mXtgVgA430
今月は「昆布」です!
以前にワカメを描いたのですが、昆布とワカメの見た目の違いって…?
どうやらワカメは枝分れしてて、昆布は太い一本らしいですよ。知らなかった〜。
コラムも面白いです。是非見て下さい!
だいぶ描いたけど、まだまだこれから。
顎の下にあると言われる輝く珠。これを絵の中では人(人的な美しい何か)で表現してる。この辺をもう少しわかりやすく詰めていこうかな?と。
展示までは余裕があるけど、にしてもちょっと時間かけ過ぎかな…。まぁいいものになれば。
個展用の作品見直し。
なんか……暗くね…?
一点一点のトーンはわりと明るいんだけど、並べると暗い。
明るく見えて実は暗いってなんか既視感あるな。描かれるべくして描かれた絵って事か…。
龍の制作過程。
日本の神様は本来姿が見えない。千と千尋の神隠しでも油屋に上がるまで(人間の世界では)神様は透明。
それをどう表現するかを考えたとき、基本的には白龍だけど、それ自体に色を持たずに光の干渉によって色が見える構造色をとりいれてみた。描くのがむっちゃ難しいけどね…。
日本と油絵と伝説がうまく組み合わなくて、原田直次郎とかミスったな〜とか思うけど(もっとも原田直次郎はそれが面白くていい絵になってるんだけど)なんつーか、今の時代ならもっといい感じで組み合わせる事が出来ると思ったんだよね。
イラストを担当している「豊海おさかなミュージアム」の「今月の魚」がアップされました。6月は「真鰯」です。鰯で一番好きなのは梅肉とシソを三枚におろした鰯でクルクルっと巻いて竜田揚げにしたヤツ!
https://t.co/mXtgVgA430