小川 和彦さんのプロフィール画像

小川 和彦さんのイラストまとめ


舞台芸術大好き人間です。年間400本近くの舞台を観ます。舞台に対する役者の姿勢や情熱が評価のポイントです。芝居の面白さも重要ですが、役者の舞台に対する真摯さが伝わってくれば、芝居は熱いものになり、面白くなると信じています。 故笹沢左保氏公認の日本一の読者でした。 なお、この似顔切り絵は林家今丸さんによるものです。

フォロー数:587 フォロワー数:665

劇画化したのは「北斗の拳」などに代表される原哲夫のアシスタントだった で、劇画化のための脚本を手がけたのは田中角栄三部作などを上演した社会派劇団・ 主宰の

3 1

新中野のワニズホールで今日まで上演中の芸術集団れんこんきすた<木立によせて>は、途中休憩15分を含んで2時間半の長尺だが、二人芝居x2本という構成で長さを感じさせず、学ぶことの大切さやそれが希望へと続くことをしっかりと感じさせてくれる秀作。観劇料金は任意という試みも思いきった覚悟か。

3 12

昨日(9/22)は神保町花月での浅野泰徳作・演出「河童の水際」から下北沢・駅前劇場での浮世企画「誰そ彼」へ。なんと2本ともに、主人公が以前暮らしていた実家に行って妖怪に出会うという、しかも胸にジ~ンとするものを残す作品。結末の意外性もあって、佳品の2本だった。

0 4

今日で平成という時代も終わる。

という訳で、これをスマホで見ている人、下の画像を表示させてからスマホを180°回転させてみて!

「平成」という元号が…

1 4

月光荘の「ロシア国宝絵画展」で観たアイヴァゾフスキー「第九の波」も現在東京富士美術館での「ロシア絵画の至宝展」で展示中だという。同展で観た作品では、レーピン「ヴォルガの舟曳き」なども忘れ難い。

0 2