//=time() ?>
〈闇〉を切り裂く怒りの刃 #筆練習
「キレイな光を放つ樹木。少女は拾った片翼を光にかざします。すると翼はキラキラと輝き不思議な音を奏でました。それは翼が持ち主を呼んでいる声のようだと少女は思いました」そんなイメージで描いたのが街灯のエンディングです。 #牙狼MS #街灯
ルーザギン・デザイン画。光に寄ってきた生き物を捕食するイメージです。広田レオナさんが妖艶にそして時に不気味だけども可愛らしく演じくれました。 #牙狼MS #街灯 #広田レオナ
神官グレス。最初からひし美ゆり子さんにお願いしようと思って描いたデザイン画です。牙狼のデザイン画は出演の承諾がなくても思いついた人のイメージで描く事が凄く多いなあと思います笑。グレスをカタチにしてくれたひし美さんに感謝!! #牙狼MS #火花
一人の少女が道端に落ちた片翼をひろう。それは見たことがない不思議でキレイな翼。翼の持ち主はどんな生き物なのだろう?きっと片方の翼を無くして困っているに違いなと思いその生き物を探す少女の旅が始まりました。というイメージで描いたのが一話のエンディングの絵。 #牙狼MS #火花
警察なんで婦警も居るんだろうなと思って描いた。雑だなあ笑笑。 #リュウケンドー #没デザイン
リュウケンドー。原作は広井(王子)さんで企画の主導はタカラでした。なので牙狼とは違いデザインのみの参加だったの楽しく描けました。※牙狼も楽しいんだけど全部やらないといけないし、シンドイ部分が※以下自粛。こちらは陰陽刑事が使う特殊警棒と霊銃。 #リュウケンドー #没デザイン
陰陽刑事のバイク案。コートの裏地から転送されるアイデア。同じく牙狼でも提案したが技術的に難しい(当時)という事で実現ならず。いつかカタチにしたい。 #リュウケンドー #没デザイン
ガロの轍⑭ 初心の発想。それは金色でありゴールドのキャラクター。銀色であった<鋼牙>のデザイン線画を金色に塗り直す。何かガチッとハマった気がした。#牙狼15周年 #没デザイン
ガロの轍⑤ スカルZで考えた設定やプロットをベースに考えたのが<黄金仮面ハヤブサ>である。頭部以外はほぼスカルZを踏襲している #牙狼15周年 #没デザイン #没企画