初見健一さんのプロフィール画像

初見健一さんのイラストまとめ


昭和レトロ系ライター。東京都渋谷区生まれ。東京新聞・中日新聞にコラム「これなんだっけ?」、『月刊ムー』に「昭和こどもオカルト回顧録」を連載中。主著は『まだある。』『ぼくらの昭和オカルト大百科』『昭和こども図書館』『昭和こどもゴールデン映画劇場』(大空出版)、『昭和ちびっこ怪奇画報』『未来画報』(青幻舎)など。
tokyoretro.web.fc2.com

フォロー数:1012 フォロワー数:3489

コレとコレのイメージがが幼児のころから結びついてる。「ゴールデンカレー」のゴールドの太陽マーク(?)は贅沢なエンボス加工で立体的に光り輝いてたんだよな。

3 29

そもそも昔のアメリカのアニメにときどき出てくる巨大サンドイッチは、1930年代の新聞連載マンガ「ブロンディ」に出てくるダグウッドが作る食べ物としてブームになったらしい。ダクウッドといえば「奥様は魔女」のサマンサのママがダーリンをバカにして呼ぶときの名前。こういう思考が人生の無駄使い。

4 9

「不良少女」とかいうレベルの話じゃないと思う。

3 18

口裂け女騒動のころに、ガチャガチャで「口裂け女のクチビル」っていうのが売られて、一瞬だけクラスで流行ったんだよね。真っ赤なソフビのクチビルで、カパッと口に装着できるの。ネットでは駄菓子屋の口裂け女のお面とキバ(?)の画像しか見つからないけど、これは逆にウチの方では見かけなかった。

4 12

1977年に初の3Dテレビアニメとして放映された『家なき子』。当時、この番組専用の3Dメガネが大量に売られた…とwikiなどには書かれてるけど、そういう記憶はないなぁ。これ、事前にキャンペーンCM打ちまくって、葉書を送ると抽選でメガネがもらえたんだよね。スズキ君が当たって持ってたのを覚えてる。

8 24

以前にwebの記事でも書いたけど、70年代の後半くらいにマクドナルのメニューにハワイアンバーガー(トロピカルバーガーかな?)っていうパイナップル入りの商品が登場して、下記のようなおもちゃのオマケが付いてたの。輪切りバーガーがブンブン回るヤツ。この話が誰かに通じたことは一度もないんだ。

3 24

そろそろこういう時間…

18 69

このままマスク不足が続くと「ないよりはマシ」ということで昭和の通販広告の定番商品だったオガワスタジオのホラーマスクをかぶって出歩く人も出てきて、さらに街の様相は混乱を極めるようになるのではないだろうか?

6 21

とにかくぺぺとルルがこの先も変わらずに存在し続けてくれればいい。

27 99