解剖学をゼロから学ぶ!Nピラティス吉田直紀さんのプロフィール画像

解剖学をゼロから学ぶ!Nピラティス吉田直紀さんのイラストまとめ


フォローで解剖学を実践に活かせます|年間600名のイントラ・トレーナーに指導|理学療法士15年|Nピラティス代表|「できセラ」amazon2週連続1位|ゼロからわかる解剖学で一生使える知識をお伝えしています|LINE@登録で特典8個(解剖学セミナーのPDF297枚、動画119分)もらえます↓
lin.ee/03sMHTr

フォロー数:6 フォロワー数:17904

例えば梨状筋のパターンだけでもこれだけある👇

Type a:梨状筋の下を走行90%
Type b:梨状筋を貫く繊維と梨状筋の下を走行する繊維に分かれる、7.1%
Type c:梨状筋の上下を走行する繊維に分かれる2.1%
Type d:梨状筋を貫いて走行0.8%
Type e:梨状筋の上と貫く繊維に分かれる
Type f:梨状筋の上を走る

4 32

【腹直筋の役割】

いわゆるら腹筋った肋骨の5ー7番目から恥骨まで付着する長い筋肉です。もちろんシットアップのようにお腹を丸める作用もあるけど。体を後ろに反らせる時のブレーキ作用もあります。むしろこちらの方が大事だと思っています。

1 21

FreePTsalonにはアナトミーイラストレーターがいます。

salon内でご自由に使いつつ、新作もどんどん増えていきますね。こりゃありがたい。

こちらからみてね👉https://t.co/h8yjSQYrSb

12 74

FreePTsalonにはこんな最高のデザイナーがいた、、、やべぇ。

もう今度からお願いしよ笑

1 37