栗原健也@ATTACK OF THE KILLER MARRONさんのプロフィール画像

栗原健也@ATTACK OF THE KILLER MARRONさんのイラストまとめ


マーケティング会社のトライバルメディアハウス。その中でもエンタメに強いモダンエイジ所属。大好きな映画がもっともっと届いてほしいという想いから、映画×マーケティングをテーマに発信中。映画雑誌「DVD&動画配信でーた」で連載もしています。96年生まれで二児の父です。
note.com/killermarron

フォロー数:578 フォロワー数:595

超元気が出る3時間!
キレキレのアクションとナートゥによって疲れが全部吹っ飛んだ!

上映終了後自然に拍手が上がるなんていつぶりだろう。それほど劇場が熱狂に包まれ、お祭りのような一体感が作り出されていた映画。

大義なんかじゃなくて、大切な人のために行動するのって美しいな。

0 6

『#ディナー・イン・アメリカ』
ファンとアーティストの理想的な共創関係を描いた傑作。

LOVEを貫くファンと、それを受け取って素晴らしい作品を送り出していくアーティスト。

エンタメは人生を変える力を持っているけれど、全員じゃなく、誰か1人でも救えたならそれで良い。

ラスト、クソ泣いた。

0 13

『#アンチャーテッド』

昔よく地上波で放送されていたタイプのビッグバジェット作品。原作ゲーム自体がそういった映画のパロディなんだけど、そのパロディ感そのまま、映画の表現に落とし込まれていて面白い。

王道ストーリーに、楽しい掛け合いに派手なアクション、全体的に懐かしい雰囲気。

4 15

『#ジャッリカットゥ 牛の怒り』
ボリウッドならぬ、モリウッド映画恐るべし。

脱走した暴走牛が人間の理性と本能の危ういバランスを暴き出す。

暴れることを正当化できる環境が与えられ、さらに群集心理が働くと、こうも人間はもろい。コロナ前の渋谷ハロウィンを思い出す非常に恐ろしい作品。

0 7

〜MCUを名監督と振り返る〜
ルイ・レテリエ

『インクレディブル・ハルク』

フランス出身のブロックバスター監督。リュック・ベッソンの弟子で、あの「トランスポーター」の監督。

聖闘士星矢のファンらしく、「タイタンの戦い」ではそのオマージュも。

0 16