//=time() ?>
@shoback5 伝わって幸いです(笑)
MAICOはWOWOWで見てました。
ガサラキは小説も買いましたね。
村井中尉の短編もw
あれはいったいなんだったのか
そこであてがわれたのはワンダラーズフロムイースとかいう珍妙なタイトルのイースで最後に光に包まれたアドルやエステリアがどうなったのかさっぱりわからんままに前作とは全く違う横スクロールアクションゲームをやらされたのじゃった…
アドルお前はどこで何をしておったのじゃ…
PCエンジン版イース1・2には衝撃を受けたのになぜイース3にはそれがなかったのか…
色々と考えてみたのですが他機種版との違い、特に会話時のカットイン演出が無かった事ではないかと思いました。
喋るキャラとあの演出はCD-ROM2のゲームを象徴する物であったと思うのです。
こうあって欲しかった。
トイストーリーでいつも思い出すのが
クロックワークナイトで遊んでいると
「これって、あのディズニーの?」
ってパクリ扱いされた事かな。
いや、おもちゃ達が主題なだけで
別物だからね。
あれっ、こっちが先じゃなかったっけ?
知名度が低いからってあんまり
いじめないでくれ。