//=time() ?>
コッソリとエアコンを設置した話。
義務兵役の兵士寝室にエアコンを設置してはならない決まりがあった時代でした。
昼間だと気温40℃、夜になると28~30℃くらいになりましたが、室温が始終38℃前後でした。そんな熱帯夜が二ヶ月くらい続きました。
ちなみに実弾射撃は175mの射撃鑑定試験(伏せ射)でした。オトコの娘パイセンは昔選抜射手だったら300mの的を撃ちましたので、175mだと物足りないと思います。
教育召集に応じたオトコの娘は身体能力がそこまで高くないが、実弾射撃の際髪をポニーテールに束ね、やる気満々で全弾命中させました。さすが古参兵。
ホラー映画「返校」の学校教官ですが、戒厳令が敷かれた時代では基本国家から派遣された監視の目でした。でも自分が高校に通っていた時期では、教官はもう学校のセキュリティであり生徒の保母みたいな存在になりました。
高校と大学に教官枠があって、歴史の闇が伺えます(;'∀')
RTのタニシさんの武器の話が素晴らしいので、自分もうちのアサルトライフルにまつわる話を少々。一と二枚目が現役時代、三と四枚目が教育召集の際の出来事です。