//=time() ?>
個人的にはアビオニクス筐体を3Dプリンタでやりたい。
カード部やインターフェイス部、ファスナー取り付け部はNC加工になるけど、複雑流路を形成できることに利点はある気もする。
インゴット削り出しは勘弁ぜ
https://t.co/t1R8lB68Re
どーーーーーーーーーーでもいいけど、
今年のシンポジウムは長射程ロケット砲弾のポスターセッションがあってもいいころ合いではないだろうか?
契約を見る限りでは平成30年度で終了してるし。
https://t.co/3BU1jOuN6I