//=time() ?>
今日は江戸中期にしてみましたがこのおはしょりの作り方はめちゃくちゃ難しい!!!もうおからげの比じゃない。下がってくるし帯がグチャアなるし…
帯は水木結びです
水木はまあ…ご想像通り下がってきますが昔は綺麗に垂れるよう鉛の重り入れてたそうですねいや無理でしょ本当にありがとうございました
@kanzashi_dou @Uzuranosu コラボじゃなくてワーゴシリーズって書いてた
簪のページがワーゴで、シルバー指輪とかのページがザイチってかいてて
↓これと
これと
あとこんなの(うろ覚え)
その3年後くらいにこれとこれとこれが増えた
その5年後くらいにめちゃ増えて、3年後くらい版権出し始めたかんじ
@POLA_bunken 初期の唐輪だと髱も鬢も張り出さず、前髪も取らないで上で纏めただけだし、
その後の江戸初期を再現するとしても髱を鴎苞にしなければならないと思います。