//=time() ?>
#デーリィズ
教室の片隅でアホな遊びに興じる女子3人組の日常を描いたギャグ漫画。
すごろく、おりがみ、かるた等、やってる事はほぼ小学生だが、個性的なアレンジによる絶妙なクオリティの低さと、3人の天才的にアホなやりとりが笑える!
のっしのっし登場するだけで面白いまるめの存在は最早チート
お勧めいただいたギャグ漫画。kindleで買えた分は読了。(紙本は見事に全て絶版!中古で購入到着待ち)
さすが濃いめの漫画好きの人達が勧めてくれた作品だけあって、全て面白い漫画だった。改めて人を「笑い」に導く上での漫画表現の多様さを思い知った次第。
そしてギャグ漫画の感想って一番難しい
リコさんぶっちぎりです1巻
黒ギャル×卓球という異色の組み合わせのスポーツ漫画。
派手で豪放磊落な黒ギャルが、天性のフィジカルではなく、地道な練習量に裏打ちされたスキルとテクニックで対戦相手を圧倒するの本当に格好良い!
しんどくても流行らなくても「好き」をひたむきに貫く姿に痺れる!
#地獄色
可哀想な弱者(主に子供)が理不尽な境遇に呑み込まれ、救いのない最後を迎える後味悪めな漫画で構成された短編集。
家庭や社会からの理不尽な暴力という闇に対し、虐げられボロボロになりながらも失われない子供達の健気で美しい心の輝きが、コントラストとして強く描かれていると感じました
#バイオの黙示録
遺伝子操作技術の発達した未来。
戦争やテロをきっかけに人類とそれ以外の動植物の遺伝子が混ざり合ってしまった世界を描いたSF漫画。
人類に組み込まれた他生物の遺伝子は、生殖を繰り返すことで継承され続け、やがて人類としての性質を圧倒。人類社会は混乱へと陥ります。
チェンソーマン9巻 面白すぎて怖い。
謎が次々に明かされていくカタルシスと、考えもしなかった最悪で唐突で感傷的なストーリー展開に頭がシェイクされてる。
一歩も動いてへんし視覚からしか情報入れてんのに、自覚できるくらい最大に脳内物質出てる。チェンソーマン最高。しぬほど好き。
#バンさんと彦一
夏の葉山を舞台に、タフで破天荒な大男「バンさん」と、華奢で内向的な青年「彦一」の純愛を描いたラブコメ漫画。
くっつきそうでくっつかない二人のもどかしい関係を、長尾先生独特の異次元ギャグが彩ります。笑いと少しの切なさが同居する傑作漫画。
『1日外出録ハンチョウ』:各国脳内大槻によるグルメ首脳会談が好き
『肉極道』:肉の調理へのこだわりが強すぎる極道(通称)の説教&調理漫画
『人魚姫のごめんねごはん』:地上で魚介の味を知った人魚姫が、同胞を食べる罪悪感と食欲の板挟みに苦しむ狂気のグルメ漫画
#最近オススメなグルメ漫画
#妹は猫
両親を亡くし、心優しい猫の一家に引き取られた人間の男の子(猫太くん)と妹になった仔猫(ねねこちゃん)のお話。
パパもママも妹もみんな猫!みんな猫太くんのことが大好きなんです♪
猫にゴロゴロ懐かれるシチュエーション最高ですよね!日々の疲れをこの一冊で癒されましょう。
#女の園の星
ヒューマンドラマや、重めのラブストーリーを展開しそうなくらい落ち着いた絵柄とテンションで、がっつり笑わせに来るギャップが魅力のコメディ漫画。
冒頭からひたすら面白く、クスクス笑いながら読んでましたが、妙に深刻な中村先生の「セツコはいい匂いだ」で堪えきれず爆笑。