//=time() ?>
ニコニコ静画のコメント。やはり気付く人は鋭いな…w
そう!そうなのよ!上手くなったでしょ?w(自画自賛)
実は最近、色塗りの洗練化と肉体描写の練習をしていたのだ。しかも今回は「水着」という肌の露出の多いイラストなので、まさに練習の成果を発揮する絶好の機会だった。
琴葉さんの狐耳は金髪、耳模様、耳毛の3分割になっているので、人に化けてそれらが無くなると、作画コストがそれなりに減る事が分かった。人間って描くの楽なんだな…w
#去年の今頃どんな絵描いてましたか
「妖狐日記」のお風呂回描いてた(※ちなみに当時はタイトルが「狐につき」だった) https://t.co/ZkKver5SrI
サークル「狐灯庵」の看板娘、灯狐(とうこ)ちゃん。
看板娘なのに、まだこの1枚しか描けていない(笑)
今年は灯狐ちゃん関係のイラストや漫画を描きたいですね。
琴葉さんは伝説の狐「葛の葉」がモデルで、同じように「の」を挟むと「ことのは」になります。
そして葛の葉伝説には「恋しくは尋ね来てみよ和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」という歌があり、「尋」「うらみ(裏見)」の「歌(詩)」。
ここから「裏見 詩尋」さんの名前ができています。#妖狐日記