//=time() ?>
#皆さんラフと塗った後を見せてください
おいふざけんな
ふぁあああああああああ!!!
難しいんじゃが
緑の突き出した部材を尾垂木と言って、中国で考案された「昻」が原型。尾垂木は斗栱と組み合わせる事で軒をより外へ伸ばし、伸びた軒の荷重を屋根の重さを利用して上に持ち上げる役割がある。後の時代になると尾垂木は桔木へと進化して屋根の中に取り込まれる。
随分前に描いた図書館の絵
ギリギリムスカ入ってる
学生の頃に描いた絵
偏西風に台風が乗っていけないので西日本で右往左往してる。
赤道直下の海水温と日本近海の海水温変わらないのヤバすぎ