果物いちばさんのプロフィール画像

果物いちばさんのイラストまとめ


好きなものを気ままに見たり書いたり語ったり。一次創作も少しやってます。雑食かつネタバレありますのでご注意を。
非公式CPや夢など濃いめの二次創作ネタは @kudatenyume で。

【オリエンタルブルー 青の天外 台詞集】aoten.dou-jin.com
privatter.net/u/kudatencp

フォロー数:79 フォロワー数:79

とりあえず腰が治ったので明日(日付は今日)は肉体労働(本棚の片付け)です。今週中に終わらせなければ。青天絵は描けたら描きます。無理せずやるぞう。

0 4

右近。その人柄は不明で、現れた霊も何を思っているのか不明。
公式の絵も優しく微笑んでいるような、哀しんでいるような、暗いヤミを抱えているような、どのようにでも取れる絶妙な表情。カゲ丸を宿す刀を作り出した彼の心のヤミとは何だったのか。死人は「何も言ってはくれない」のです。

0 6

昨夜「マーヤ難しい〜! 美女難しい〜! 大人のお姉さん難しい〜!」と半泣きになりながら描いたあと、つねつぐ氏をノリノリで描いた昼。
この人はこの人で表情に複雑性があるので難しいですが。ムスッと険しいだけではなく、どこか哀しみのようなものを滲ませながら、それをぐっと押し殺している。

0 1

ビタはカラーリングとか髪型とかが好みです。言動が大人びているので14歳ということに驚いたのですが、「ハイ、ビタです!」のあどけなさが可愛い。

私(プレイヤー)はマーヤ本人を知らないので、「カーラが変身した」前提の目で見てしまうから公式絵をじっと見ても怪しい印象が抜けない問題。幻の女…

1 6

ガルダ神官。ガルダだけに鷲鼻が特徴的(ガルダ関係ないと思う)だったので横から描いてみましたが、資料がほとんどないキャラクターを資料がない角度で描くと誰だかわからなくなってしまう問題を忘れていた…
なのでキーアイテムの「ガルダのはね」を持たせてみる。金属(銀とか?)でできていると想像。

0 2

バライル王。名前のモデルは黒水城(カラ・ホト)最後の王・バティル? エチナは現在も地名が残っていますね。
青の大地におけるカラホト王家は世襲ですが、設定に「まだ幼い最高指導者に摂政がついてサポートいる」という形が選ばれたのは、チベット仏教が一部モデルになっているからでしょうか。

0 5

過去一難しかったです…。公式絵を見ると顔立ちが写実的?劇画的?という感じ。直近で描いたエチナ、フリッツ、ロクスケは特徴を掴みやすくて大胆にデフォルメして描いても「らしさ」が出るのですが、ロータス王は表情も繊細かつ複雑で「らしさ」の出し方を掴むのに苦労。彼の内面が現れているのかも。

0 0

ロクスケおじさん。トルクめくりでいいカードが出てニマっとしている。(このあとトルクが出て全部パーになる)

ロクスケ関係のイベントといえば金のカギですが、あれ自力で銀のカギにたどりついた人はいるのだろうか。私の初回プレイは金のゾウから作りました。さすがに銀の泉の水は思いつかなかった…

0 2

青の紋章があることで何か神秘的なカード(タロットカードみたいな?)のように見えるけど、これギャンブルのカードなんですよね……(トルクめくり)
天帝の一族の聖なる紋章をカジノという俗な施設で普通に使っちゃうあたりさすが(?)トルク人。

0 2

フリッツさん描くの楽しすぎた…。いいですね、この裏表のない豪快な笑顔。個人的好きポイントは「自画像を本物よりちょっとかっこよく描かせているところ」です。

基本はこのくらい薄い線と色でサラッと描くのが好きなのですが、オリエンタルブルー色の背景に負けてしまうので、濃いめに加工します。

2 6