田神晋吾さんのプロフィール画像

田神晋吾さんのイラストまとめ


下手の横好きで色々楽しんで居る。今は景勝地や野鳥に樹木等々の画像集めに嵌る、腰を痛め山に登れなくなり、持ち前の野次馬根性であちこち廻り、写真撮ったり見物や散歩を楽しむ。減量にも挑戦中。画像等の使用は硬くお断り致します。アダルト・投資系は不用。

フォロー数:6471 フォロワー数:6640

「カンムリカイツブリ(冠鳰)」、カイツブリ科カンムリカイツブリ属の鳥。全長46-61cm。翼開長85-90cm。上面は黒褐色、下面は白い。頭頂には黒い羽毛が伸長した冠羽がある。潜水が得意で魚類、両生類、水生昆虫などを食べる。先日、諏訪湖に沢山の群れが居たが、あの数で毎日捕食されたら魚も難儀だ。

7 216

「ウミアイサ(海秋沙)」、カモ科の鳥。全長は雄で約57cm。雄は頭部が緑色の光沢がある黒色で、後頭部に長くて細い束冠羽2段がある。雌は頭部が茶褐色で、冠羽は短い。雌雄とも嘴と足は赤い。富士川河口で水鳥を探鳥中、突然4羽程が現れる。初対面んお為、定かでは無いがウミアイサの雌鳥と思われる。

14 219

「オカヨシガモ(丘葦鴨)」、カモ科マガモ属の鳥。全長46-58cm。翼開張84-95cm。体重0.5-1.1kg。次列風切の光沢(翼鏡)は白く次列風切は白い。後肢は橙色や橙黄色。湖沼、湿原、三角州などに生息し 主に水生植物、昆虫、魚類、両生類などを食べる。羽毛の模様は茶系にコージネイトされ見た目は地味。

8 190

「クロガモ(黒鴨)」、カモ科クロガモ属の鳥。全長44~54cm。翼開張79~90cm。雄の成鳥は全身の羽衣が黒い。雌や幼鳥は全身の羽衣が黒褐色。雌には頬や喉に汚白色や淡灰色の明色斑が入る。雄の幼鳥は上嘴に黄色部がある。先日、清水港で雄2羽と雄の幼鳥1羽に遭遇、思いがけず訪れた幸運の初対面だった。

12 207

「アキアカネ(秋茜)」、トンボ科アカネ属のトンボ。全長は雄が32-46mm、雌33-45mm。日本のアカトンボのうち最も普通に見られるトンボで、小笠原諸島、沖縄県を除き各地に広く分布し、日本特産種。前回のアップで指摘を受け少し勉強して見ると種類も結構多い。赤い容姿の印象が強くみな同じに見える。

32 330

「コオニユリ(小鬼百合)」、ユリ科ユリ属の植物。7~9月に咲き、北海道〜九州の山地の少し湿った場所に生息する多年草。茎は高さ30 〜60cm。葉は線状披針形で長さ8〜15cm、先端は尖る。信州野辺山高原にて数株を見付け撮影。緑濃い草原では赤い花姿が遠くからでも良く目立ち、夏の高原に彩を添える。

24 291

「シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)」、湿地帯や田などに生息する中型のトンボ。日本全土のほか、ロシア(極東)、中国、韓国、台湾などに分布。蓮の蕾に得意げにとまる、カメラを近づけると大きな目をッギョロっとさせ飛んだが敵意が無いと見たのか?蓮の蕾が余程気に入って居るのか直ぐに舞い戻って来る。

35 404

「キンクロハジロ(金黒羽白)雌鳥」、

6 135