栗田昌裕さんのプロフィール画像

栗田昌裕さんのイラストまとめ


医師。群馬パース大学学長。栗田式速読法・記憶法・健康法を含むSRS能力開発法の提唱者。指回し体操創案者。手相も指導。大学・大学院で医療/医学/薬学等を講義。著書百六十冊以上。自然が好き(アサギマダラ調査、スズメ、鳥、植物等)。SRSの特徴は加速と共鳴。twitterでお役に立てれば幸いです。
srs21.com

フォロー数:98343 フォロワー数:91168

エピソード206 
 ◆イソヒヨドリの正面顔で虹彩を見る
イソヒヨドリの顔の
正面を眺めてみよう。
2枚目は拡大画像で、
3枚目は参考の横顔。
物事を違う角度から
見ると認識が深まる。
虹彩は前項で見ると
茶に近いが側面では
青色がかかっている。

105 433

エピソード195  
◆忍法:垂直潜孔法
スズメの学校の「忍者教室」では
第十五に「縦に潜る」訓練を行う。
教官「第四課程で網抜けをしたが
縦に抜けるのは鳥には勇気が要る。
よく観察して一気に抜けてみると
意外で安全な世界があったりする。
図の例では水飲み場に行けるのだ」

103 376

エピソード189
◆逆さまと横向きの可愛いメジロ
紅葉の楓の木でスズメを撮影中、
可愛らしいメジロが飛んで来た。
図1は二脚で細枝に止まったが
さまさまになってあせっている。
図2は横の細い枝に止まったが、
体は重力に沿って水平に保てた。
足と枝の細さがほぼ同一である!

114 449

エピソード173
◆スズメの足を裏から眺めよう
スズメの足裏を見てみたい!
そこで指に止まる直前の像
(空中写真)で観察します。
拡大すると人族に似た節の
ある4本指に「爪で鋭く」
「パッドで柔らかく」掴む
巧みな構成が見られますよ。
 

145 476