たんばさんのプロフィール画像

たんばさんのイラストまとめ


靴下猫最高だがどの柄も最高。ヒゲ袋にこだわりがある。国芳と暁斎が好き。
イラスト描かせていただいた「そこあげつみあげ算数力」(朝日学生新聞社)発売中
「カシャの森」電子書籍版もあるんじゃよ
もちろん昭和生まれ
by-pass02.net

フォロー数:967 フォロワー数:1181

沖田総司のイメージ😨8月の頭に描き始めてもはや何を試したかったのかすっかり忘れたがたぶん天気雨的なものをやってみたかったと説明しないとわからないですよね恥ずかしい。→ヒラメ顔のつもり。

2 12

先週「スタンド・バイ・ミー」やってましたね。TL眺めてたら同世代あたりの創作してる人たちは自キャラにリバー・フェニックスみを混入してる方が結構いるとわかったが私もなんですわい。。。画力がアレなもんで指摘されたことは一切ないですが彼のあの感じはやっぱりザワザワしますよね。。

0 6

鳥獣戯画展やはり行けそうもないので、せっかく国宝イケメン貴族の烏帽子猫様が京都からいらしてるというのにお会いできない。。。!よって自給自足中。5、6年前にお会いしておいてよかったけんども会いたいです!!なんで烏帽子さまのお写真は1枚しかないんです!?360度拝見したいです!!

3 15

朝日小学生新聞にて隔週木曜連載、太田竜一先生執筆「世界史人物DE伝」、13日付は永遠のチャンピオン、モハメド・アリです。リングでの戦歴は勿論のこと、差別・戦争・病気と「蝶のように舞い蜂のように刺す」そのボクシングスタイルのごとく美しく闘い続ける姿が描かれます。サブは「格闘技」です

3 5

朝日小学生新聞にて隔週木曜連載、太田竜一先生執筆「世界史人物DE伝」、1月30日付は生物学者であり作家のレイチェル・カーソンでした。「生態系」を明らかにし、人々に環境問題を知らしめた著書「沈黙の春」、それが書かれるまでの彼女の生い立ち、経緯が描かれます。サブは環境問題です。

4 9

朝日小学生新聞、隔週木曜連載、太田竜一先生執筆「世界史人物DE伝」、26日付は「女性の時代」を魁たデザイナーであり実業家、シャネルです。少女時代を児童施設で過ごした彼女でしたが、その反骨精神が時代と符合し、新しいデザインを創り続け駆け上がっていく姿が描かれます。サブは服飾史です。

0 4

朝日小学生新聞、隔週木曜連載、太田竜一先生執筆「世界史人物DE伝」、28日付は初の南極点到達に成功した探検家、アムンゼンです。常に新たな目標を立てそれに向けての努力と不測の事態への準備を怠らず、困難な道を切り拓いていった真の探検家の姿が描かれます。サブは「北極と南極」です。

2 3

【FF二次】レノ先輩。ここまで目つき悪くない。クラウドやセフィロスではなくレノ先輩推し。ゲームプレイ時はまたこいつと戦うのかようぜぇええくらいでしたがAC観て手の平返しました。リメイクだと手にグローブつけたりピアス変わってたり前空きが激しくなったりしててACで止まってるオラ感動しただよ

0 2

【某刀剣二次】獅子王とサマーカット鵺。まだ暑い〜。

2 5

毎晩妹が上映会をしている「ときめきレストラン」。。。なんで乙女系の絵が描けないのかと挑戦されたので神崎透くんで色遊びです。やっぱりなんだか違います…

0 2