//=time() ?>
そして折角ちゃんと色を塗ったので、顔アップもペタリ。
デジタルは調整きくから、当社比だけどかわいく描けた☺️
髪の毛が上手く塗れてにこにこなのですが、テキトーにやったら上手くいっただけなので次のときは塗り方忘れてそうです←
眼帯の紋は裏菊紋です
前に呟いてた菊角の法服らくがきがついに塗れたのでペタリ👕
大正時代(というか明治時代からこういう法服だったっぽいですが)の法服ってなかなかデザインがカッコイイんですよね!
桐の花の個数と、色で役職と務めてる場所が分かる仕組みみたいです。
ちょっと文に行き詰まったので、おまけ設定で裁判官たちの法服についてツイートするのに落書きくっつけようと思ったら、気分が乗ってそのままガチ塗りし始めちゃって肝心の服の模様前に力尽きたの図。
いつかツイートにのっけます^q^←
やっと時間が出来たので落書きを塗り進めてるんですけど、ついでに着物の柄をなんとなく決めようと思ってやってたらあんまりなんとなくじゃなくなってきちゃったの巻。
でも柄をごてごてにしていくのは楽しい٩(ˊᗜˋ*)و