きうじ🌹🍵さんのプロフィール画像

きうじ🌹🍵さんのイラストまとめ


平成生まれの会社員。江ノ電追いかけ四半世紀。はたらく車とはたらかない水に癒しを求めている。アンパン、アイス、タンコロ、明太カルボナーラ卵焼きが好物。ハロプロは垢分けしました。多忙ゆえリプやDMを返し忘れがち。急用はリマインド求む。インスタ→ instagram.com/jhsdf353/
kyuujitujieitai.web.fc2.com

フォロー数:3327 フォロワー数:2266

あなたのサークル「休日教育出版」は、コミックマーケット101で「土曜日東地区 "Q " 44a」に配置されました!コミケWebカタログにてスペース配置場所公開中です! https://t.co/wvX71x7stj

東芝モノレールの歴史本
江の島〜熱海・大島の航路史本

原稿手伝ってくれる人大募集

22 49

休日教育出版 https://t.co/5MHR7scOJx

ドリモノ本(ピンチ)
江の島航路本(大ピンチ)

0 1

北斗市のゆるキャラ、ずーしーほっきーですぜ。

0 0

AIに「えのんくん」を描いてもらった。誰やお前。

1 12

とうとう、やっちまいました。

4 39

東京都観光汽船のクラファンの返礼品として、エメラルダスのメンテナンス中に船内を見学させてもらいました。
海と川を行き来する観光船の特徴的なデザインや構造について学ぶことができました。

1 7

一方、モノレールが復活ではなくて存続の歴史をたどったとしたら、状況はさらに複雑になったと思う

モノレールには遊園地を中心に長後や六会方面へ延伸する計画があって、分岐部までは複線用の橋脚まで作られていた
もし大船~長後の単線モノレールなんてあったら地下鉄の計画が狂っていたと思う

3 9

駆け込みですが、どうぞよろしくお願いいたします! https://t.co/RhJZpABjG3

4 14

東芝モノレールのパンフレット。1964年10月発行?
イヤーこれは凄い。
当時の東芝は懸垂式の国産化にも意欲的だったらしい。

奈良の後に大型の跨座式モノレールを計画しているとあるけれど、実際2年後に開業した大船線の車両はもっと大型なのに設計重量が軽い。あれれ・・・?

23 40