//=time() ?>
3歳頃に遊んでたゲームの名前がわからなくて、10年以上悩んでいたんだけど今日解決した。
「プルムイプルムイ」で間違いない!
マイナーすぎてWikipediaすら無いから、そりゃ見つからんよな...
クラン「キュービック社」
電脳世界の成り立ちに興味は無い?キュービック社の上層部なら、この世界の真実を知っているわ。上層部からの仕事をこなし信頼を集め、組織を登り詰めましょう。それが世界を知る唯一の方法よ。
クラン「インディーズ」
ミッションと呼ばれる電脳世界の依頼を請け負い、報酬目当てに活動する数多の集団がインディーズだ。複数人からなるチームを結成し、ウイルス駆除、データ捜索など電脳世界に仕事はいくらでもある。電脳の冒険者インディーズ。いい響きだろ?
「モニュメント」は、様々なものを象ったアバタータイプ。トリッキーなスキルが揃っており、上手く使ってエネミーを翻弄させよう!また、自身のパスワードに危険なトラップ「クラッシュトリガー」を仕込むことができ、強力なカウンターを繰り出すことが出来るぞ!
「デバッカー」は、仲間の支援を得意とするクラスだ。攻撃を代わりに受ける、仲間を強化する、パスワードを回復させるなど、仲間を後押しするのが役目だ。デバッカーが存在するチームの安定感はバツグンだ!チームの司令塔となり、勝利を勝ち取るのだ!
「クラッカー」は、エネミーを直接攻撃する「クラッキング」を得意とするクラスだ。他のゲームでいうメインアタッカー役。強力な攻撃でパスワードを大量にクラッシュさせる快感は唯一無二!!沢山クラッシュダイスを振って、パスワードをぶっ壊せ!!
・サンプルキャラクター4
凄腕の奴らには、電脳世界を支配してしまう奴らもいる。彼女らはそんな「ナンデモアリ」な存在だ。電子の盾を出現させたり、無限射程の攻撃をしたり…。ロマンが詰まったキャラクター。
・サンプルキャラクター3
彼女らは危険だ。電脳世界に見た目は関係ない。凄腕の「ハッカー」である彼女らは、プログラムやアバターを守る「ファイアウォール(FW)」を
無効化してしまう。強大な敵に挑むには、ハッカーは必要不可欠な存在だ。
今日は僕が誠意製作中の「電脳キュービック」の紹介をするぞ!
オリジナルTRPGシステム、5/25(土)のゲームマーケット2019春で頒布予定。
近未来の電脳世界での日常や事件を、2つのキャラクターを使い物語を紡いでいくRPGだ!